見出し画像

派遣に「待遇差」があるのは当然。と言うか、それは正社員だって同じ

「派遣」という働き方がある。

契約社員との違いは、派遣は派遣会社の所属なのに対して、契約社員は就業する企業の所属であること。

そのため、本質的に派遣社員への直接の指揮権は派遣会社にある。派遣社員にとっての上司は派遣会社ということになる。そして、賃金も派遣元の企業ではなく派遣会社から出る。

とは言え、派遣先である就業場所の業務指示に従うことになるのが普通だ。
いくら派遣会社が直接の指示権をもっていたとしても、結局は「派遣先の言うことを聞いてね」「失礼のないように」というカタチになるのが普通だ。



企業が派遣会社に人材派遣を依頼する目的は、基本的にスキルのある人材の確保である。

一定期間以上の案件やプロジェクトにおいて、一部あるいは全体の工程に対して人員数を要することから、そこで見込まれる人員不足に対して短期間または長期間で派遣会社に依頼する。

派遣会社は企業からの条件に応じられる人がいたら派遣して、企業は契約に則り派遣料+手数料を派遣会社に支払う。派遣会社は派遣社員に対して賃金を支払う。

当たり前だが、企業から派遣社員に対して直接賃金を支払っているわけではない。それは、派遣社員は派遣会社の所属(雇用)だからだ。

しかし、派遣という働き方を始めたばかりの人のなかには勘違いして、派遣先に対して「時給を上げてほしい」と直接交渉する人もいる。そのあたりは、企業と派遣会社との交渉になる。

そもそも企業は、その派遣社員と派遣会社の契約内容は関与しない。また、ダブルワークが当たり前の時世において、その派遣社員が別な職場にも派遣されているかなんてことを把握する義務はない。

ひとまず企業は、求めている業務を遂行してさえくれれば問題ないのだ。



原則として、派遣社員は派遣先である企業からの求めに応じる義務がある。

それは、いくら派遣会社が派遣社員に対して直接の指示系統を有していて、賃金を支払っているとしても、派遣社員は派遣先である企業に対して「労働力を提供する」という前提のもとに派遣されているからだ。

その就業場所で求められている業務を遂行して、その対価として賃金を得るというのは、正社員でも契約社員でも、そして派遣社員でも同じであろう。

雇用主が誰であれ、自身の労働力を提供して賃金を得るという構図は変わらない。企業からの求人の詳細をハローワークや求人サイトで見つけるのか、派遣会社が紹介するかの違いである。

つまり、「労働力を提供して対価を得る」という基本は、どんな働き方であっても変わらないのだ。 


 
しかし、この基本はあれど、企業に所属(雇用)されている労働者と、派遣会社に所属している派遣社員とでは、派遣先での立場が違うということは、お伝えしなければいけない。

おそらく、このようなことを言うと批判されるだろうが、中小企業とは言え人事を担う立場としてお伝えしたい。そうでないと、派遣社員の方々の中には「同じ仕事をしているのに待遇が違う!」という不満が出るからだ。

いや、そもそも「待遇が違う」という不満を抱くのがお門違いである。
比較すべきは”仕事内容”ではなく”働き方”である。

極論すれば、派遣先での職員と同じ待遇を受けたいならば、不満を言っていないで派遣先の職場の所属(雇用)になれるよう働きかけするのが第一だ。

そこで働きかけしたところで「じゃあ、ウチの正社員になろうか」なれば良いが、「このプロジェクトが終わったら解散だからゴメンね」ということもある。しかし、そのようなこともあると承知のうえで派遣という働き方を選んでいるのではないか?

もちろん、逆の話もある。紹介予定派遣もあるが、その派遣社員の仕事ぶりを見て「ウチの正社員にならない?」と声をかけたくなる派遣社員もいる。
しかし、次の現場が決まっていたり、派遣という働き方に魅力を感じていることから断られることもある。

それはそれで仕方ないが、このようなケースもちゃんとある。


 
「派遣は待遇差がある」という不満があるというが、それは派遣先で正社員として働く人たちと比較して ”ない" ばかりを見ているからだと思う。

つまり、同じ仕事をしているのに「その職場の正社員には”ある”」のに「自分たち派遣には”ない”」という話である。

もちろん、業務遂行のための情報やツールが与えられてい”ない” のは問題である。そのような ”ない” は確実に是正するべきであり、待遇差以前の話だ。

しかし、それ以外の”ない”については、少し困ることがある。

例えば、私が運営する介護事業所に派遣できたスタッフさんは、「正社員やパートさんの意見は聞くのに、派遣の自分の意見は聞いてくれ”ない”」ということがあった。よくよく話を聞くと、介助手順について自分が良いと思った介助をしようとしたところ、他スタッフから注意されたらしい。

この場合、待遇差ではなくて「その事業所なりのやり方がある」こともあるし、派遣社員が独自の介助をしたときに事故に至る恐れもある。そもそも、いくら優秀な派遣社員であっても、仕事はチームプレイであって対応は独自で決めるものではない。

もっと辛辣なことを言えば、意見は参考にすれど「外部の派遣社員が決めていいレベルの話ではない」ということもある。
何だか偏見的な言い方であるが、派遣社員が独断で決めてトラブルになった場合、派遣している派遣会社の信頼を損ねる恐れもある。

これも根本的な話をすれば、派遣だろうか正社員だろうが同じ話である。



 
派遣という働き方でも、正社員という働き方でも不満はある。
どちらもメリット・デメリットはある。

「待遇差」と言うが、働き方によって「差」が生まれのは当たり前だ。
これは同じ職場の正社員でも同様だ。

お互いの良いところが両立するならば、誰だってその働き方を選ぶ。
しかし、それがないから多くの人たちは「差」を受け入れて自分にとって有益になるだろう働き方を選ぶ。

――― 大切なことは「自分で働き方を選んでいる」ということだ。
それはつまり、「待遇差」を受け入れているということだ。

もしも派遣という働き方に不満があるならば、正社員などの道を選ぶしかない。これは逆も然りで「派遣って楽でいいな」という正社員がいたら、その人は派遣という働き方に切り替えればいい。

あるいは、どこかに所属するのではなくフリーランスや起業するという道だってある。働き方は今や色々あるのだから。


ここまで読んでいただき、感謝。
途中で読むのをやめた方へも、感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?