見出し画像

キャリアや勤続年数だけで管理者に選定するという不幸を回避するために

■ 役割が曖昧な管理者というポジション


介護サービス事業において「管理者」は必須の役職である。
(形態により施設長という役職名もあるが、本記事では管理者で統一)

それは事業所の意思統率者という意味もあるが、介護保険法における運営基準にも人員配置として義務があるからだ。

介護サービスと言えば、現場の介護職員をイメージすることが多いだろうが、事業運営という視点から見れば管理者は重要である。管理者の存在なしには介護サービス事業は営めないことと同義と言える。

しかし、そこまで重要なわりに管理者の役割に目を向ける介護職員は少ない。そのため、管理者という役職に対してのイメージもバラバラだ。

「何やっているか分からないけれど、少しは現場の仕事も手伝ってほしい」なんて陰口を言う介護職員もいれば、「管理者っていつも大変そう」というとした認識の介護職員もいる。

前者の言い分は、管理者が行っている業務を見ていない、あるいは把握していないから「管理者は何もしていない」という印象である。
後者の言い分は、欠員が出たときに休日でも出勤したり、会議やら慣れない事務作業に追われたりする場面を見ての感想だと思う。

このように管理者という役職に対してのイメージに差があるのは、おそらく管理者の役割が曖昧だからだと思う。

おそらく「介護サービスの管理者の役割は何か?」と問われたとき、管理者の役職にある方は果たして何と答えるだろう?


■ キャリアが長くても、運営に詳しいわけではない


このように管理者としての役割が曖昧なことは、管理者という役職を選定するときにも弊害を生じる。

例えば、介護職は人手不足というのは既知のことだと思うが、それは管理者といった重要なポジションでも同様である。

ハッキリ言って、管理者の介護離れも深刻である。

管理者と言えば介護に対して熱意ある人が任命され、その人のスキルやキャリアを活かして辣腕を振るっていくというイメージがあるだろう。

しかし、管理者だって人間であるので、求められている役割にプレッシャーを感じたり、欠員対応も含めた業務負荷に耐え切れなくなり、結果として辞めてしまうことはある。

このようなとき、新しく管理者になってくれる人を募集したとしても、いきなり高いポジションを希望する人は少ないし、いきなり来た新人に管理者を任せるというのは事業所としてリスクはある。

そのため、事業所内では既存の介護職員から管理者を選抜することになる。
ここで、すでに現場リーダーのような役割がいれば打診しやすいかもしれないが管理者となると話は違う。また、小規模な事業所ではより難しい。

そこで運営法人や職場内で、既存職員の経歴を見て「〇〇さんは介護現場のキャリアが長いから、きっと運営の仕事もできるはず」という選抜をすることがある。

実際、私はこのような選ばれ方で役職や担当に選任した場面を数回見てきた。気持ちは分かるが、その選抜法には問題がある。

それは「介護現場のキャリア」と「運営業務」は、仕事のあり方が全く異なるからだ。仕事を進めるために使う脳内回路そのものが違うと言って良い。

管理者になることを意識してきた介護職員ならば「ついに自分の出番だ!」と思うかもしれないが、そうでない介護職員からすれば「え、何すればいいんですか?」「キャリアあると言われても困ります」と言われることは想像に難くない。


■勤続年数が長くても、職場を何でも知っているわけではない


または「この職場の勤続年数が長いから、管理者を任せられるのでは?」という選抜の仕方も見たことがある。

しかし、これもキャリアを理由にした選抜と同様に問題がある。

その問題とは「勤続年数が長いからといって、その職場の全てを把握しているわけではない」ということだ。

実際、勤続年数が長い介護職員に1つ1つの業務について確認しようとしても、「いや、私はその業務はしたことがないです」「それは✕✕さんが担当しているので私はどう管理しているか知らないです」ということが多い。

つまり、勤続年数が長くとも、「自分が直接関与していること」「今までやってきた業務範囲」だけのエキスパートなのだ。「何でもは知らないわよ、知っていることだけ」とはよく言ったものだ。

もちろん、これだけでも職場にとっては十分戦力であるが、だからと言って全体を見てきたわけでないので、勤続年数の長さだけで管理者とするのはリスクがあるのだ。

介護スキルだけでなく、運営として全体を客観的に見ることができる・見ようとすることが管理者には求められる。


――― じゃあ、どのような人に管理者をお願いすればいいのか? という話になるが、その前にやるべきことは「管理者としての役割の明確化」であると思う。

管理者の役割が曖昧なままだと、よくわからないまま管理者になって、キャリアや勤続年数に自信があった介護職員が打ちのめされる恐れもある。

このような不幸は回避するべきだ。

そのための「管理者としての役割の明確化」が、ここ数年のテーマとなっており、時間を設けてテキストにまとめてきた。そして、ふと最近になって「これをそのままnoteに投稿すればいいかも」と考えている。

やるかやらないかは別として、管理者として孤独に悩んでいる方がいらっしゃるならば徐々に投稿していくのも良いかもしれない。


ここまで読んでいただき、感謝。
途中で読むのをやめた方へも、感謝。


いいなと思ったら応援しよう!