![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122278623/rectangle_large_type_2_c6b0cf292d56d256a6a816cc9c0b5dab.jpeg?width=1200)
運動に大切な3つのポイント
あなたは『運動が好きですか? キライですか?』
仮に運動がキライという方でも。
健康を目指すために必要となってくるのが運動です。
あなたが『これから運動を始める』という時に、気をつけたい3つのポイントについて。
今日はお話しします。
運動習慣がある方にも、改めて確認していただきたいポイントなので。
ぜひ最後まで、ご覧いただけたら嬉しいです。
----------------------------------------------------------
このnoteは、ラジオ番組『大人の健康学院』のテキスト版です。
文字で楽しむのはもちろん、下記リンクより音声視聴もOK。
あなたのお好きなスタイルで、お楽しみください。
ラジオ配信は、こちら▼
----------------------------------------------------------
運動には3つのポイントがある
![](https://assets.st-note.com/img/1700531835432-w09W0mFFTJ.jpg?width=1200)
『現代人の多くは運動不足になっている』そんなデータがあります。
では、なぜ多くの方が運動不足になっているのでしょうか?
その事情は様々でしょうが、おそらく次の3つのどれかに当てはまると考えられます。
1: 運動する時間がない
2: 運動の経験がな
3: そもそも運動したくない
つまり『時間』『経験』『やる気』の3つのポイントです。
この3つのうち、2つが当てはまる人、もしくは3つとも該当する人もいます。
この関門を3つともクリアしなくては、運動不足➡肥満のリスクを下げることはできません。
ケガと三日坊主に注意
![](https://assets.st-note.com/img/1700531903747-1YVeRFMF3I.jpg?width=1200)
3つの関門のうち、1つ目は時間です。
忙しい人は、そもそも運動する時間を確保することが難しいもの。
早朝ランニングなどにトライすれば、睡眠時間が削られて、かえって不健康に。
夜に運動しようにも残業続きで、これまた無理。
働く人のほとんどが、この状態に陥っていると考えられます。
2つ目の関門は、経験の有無です。
学生時代に部活をしていた人なら、自分の体の取り扱い方をある程度心得てるでしょう。
逆に未経験者は、自分に合った運動量や内容を把握できません。
突然 ハードなトレーニングを始めてしまい、怪我や三日坊主で終わるということになりがちです。
どの程度の運動なら、無理せず怪我せず続けられるのだろうか?と考えることが、この関門を乗り越える秘訣といえそうです。
3つ目の関門は、意識。
これはある意味、一番の難関です。
やる気がなければ、ここでどんなに運動をおすすめしても、無駄になってしまうからです。
一方、やる気がありすぎる人も油断はできません。
気持ちばかりが先走って、無理な運動で怪我したり、1日で疲れ果てて投げ出したり、というケースが多いからです。
▼公式メルマガ
▼健康オンラインサロン
▼三軒茶屋あおば整体院