【新しい働き方アワード2024】メタバース会場を作っています@Spatial
「新しい働き方アワード」とは
今年も年に一度のイベント、新しい働き方アワードが近づいてきました!
新しい働き方アワードは、半年間「新しい働き方」に挑戦した新しい働き方LAB3期研究員の中から、もっとも自分らしい新しい働き方の実験をした人を表彰する場です。
そしてさらに、新しい働き方に興味がある方にとって、選択肢が増えるきっかけとなるコンテンツが詰まったイベントとなっています。
今年のテーマは「生き方も働き方も、ひとつじゃない」。
あなたも新しい働き方のヒント、見つけてみませんか。
イベント詳細はコチラ▼
私とアワードの関わり
私は新しい働き方LAB自体に参加するのは一昨年の2期に続き2回目。
2期ではアワード運営にも関わり、広報、クリエイティブ、メタバースの3チームに所属して準備に奔走してたので、去年の今頃は…思い出すと気が遠くなります(笑)。
▼アワード終了後の投稿。めっちゃやり切った感が出てます(笑)
昨年はそうやって駆け抜けていたので、今年は参加者として気楽に楽しもう、などと思っていたのですが。
研究員有志で「チャレンジブース」としてメタバース会場を作るということで、チームにお誘いいただきました!
楽しそうなので参加(笑)。
ここが凄いぞメタバースチーム
とはいえ私はワールド制作には大して役に立ちそうもない。けれど参加を決めたのは、「昨年のメタバースチームの団結が凄かったから」。
みんなそれぞれが得意なことを持ち寄ってゼロから会場の構想をして、めちゃくちゃ素敵な会場を作り、プレイベントも開催し、当日までやり遂げていた。「チーム」!!って感じがしました。
昨年のワールド▼
今年もそのチームワークの良さがさらにパワーアップ!!
それぞれの得意分野を活かしてそれぞれチームの一員として頑張っています。
私はblenderやUnityの段階では役に立ちそうにないですが(泣)、今回はSpatialでやるのでSpatial上での展示物配置や告知関係をやっています。
メタバース会場の魅力
今回は研究員有志の「チャレンジブース」となるメタバース会場。
制作期間は1か月弱…!!
みんな3Dのプロというわけではありません。「やりたい」という気持ちで集まったメンバーで手分けしてどんどん出来ていくワールド(ほんと大変な部分には役立たずごめんなさい!次回また機会あったら何かの役に立てるようになりたい…)。
アワード当日はこの会場で一緒にアワードのYouTubeLIVEを見ることができます。
そして3期研究員たちの研究の成果などの展示物も!
3期の研究員もみんな本当に色んなことに取り組んでいました。
展示物を順番に見ていくだけでも楽しめると思います。
▼私は最終報告書と、自主企画「わたしコンテンツ化計画」の一環として開始したnoteマガジン、『ママフリーランス/ママ起業家のリアル発信局』のことを展示します
「新しい働き方」が気になる人も、「メタバース会場」自体が気になる人も
「新しい働き方」が気になる方、ぜひ当日YouTubeLIVEかメタバース会場での中継をのぞいてみてください。
たくさんのヒントがあると思います。
単純にメタバースに興味があって参加してみたい方もぜひ会場に遊びに来てください!
Spatialはアカウント作成しなくても入れます。
申し込み方法はPeatix「チケットを申し込む」→「メタバース会場」 を選択してくださいね!
Peatix▼
皆さんのご参加をお待ちしています!!