見出し画像

読んだ本・マンガのレビュー・感想 2024.10.11~10.20

評価の目安
★3.0 ふつう。心が動かされなかった。
★3.5 良い。読んでよかった。
★4.0 すごく良い。何度も読みたい。
★4.5 最高に良い。出会えてよかった。


暗黒デルタ 2巻 ★3.7

★3.7
デルタとリアルの交錯が楽しい。


探鉱ドワーフめしをくう。 1巻 ★3.8

★3.8
チビなドワーフが一生懸命採掘して、ゆるりと素朴で美味しそうなご飯を食べるマンガ。ほのぼの。


からかい上手の(元)高木さん 23巻 ★3.8

★3.8
完結。本編が完結してるのでそれはまあ。
からかいっていうよりは、ただただ家族が幸せそうにしてるマンガで、期待を裏切られることなくずっと安心して読めました。


マイホームヒーロー 23巻~26巻 ★3.9

★3.9
完結。
全体としては刺激的で良いマンガだと思うんだけど、村編のあとは、そりゃそうなるだろうなという展開だし、危険な目に遭うドキドキ感もそれほどないしだったので、村の話までで終わっていた方が良い作品だと思えたかも。


うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら ★3.6

★3.6
題名の通り、実は我が子が取り違え子だと分かって、さあどうするっていう話。
そのとき親はどうするのか、子どもたちにどんな変化が起きていくのか、そして最後にどうなるのか。
親子とは、家族とは、に向き合っていく、良いマンガだった。


れんげとなると! 1巻 2巻 ★3.7

★3.7
ギャル「れんげ」がおばあちゃんから引き継いだ中華屋に、冴えない根暗な「なると」が通うことになるマンガ。
マンガの構成上、ほぼマンガの魅力=れんげの魅力、になると思うんだけど、じゃあれんげのキャラがどうかっていうと、、、れんげというキャラの中にギャルの概念しかいない気がするんだよな。
キャラがキャラとして成立するには、ギャルという概念だけじゃなく、れんげがれんげたるゆえんがないと‥‥うーん‥‥。


タワマンで不幸にならない方法 1巻 ★3.7

★3.7
結婚して、専業主婦になって、タワマンに住みたい! って考えてる女子が、ひょんなことから自力でタワマン住んでる女子と同居することになるマンガ。
どこを楽しむマンガなのかと問われると難しいマンガなんだけど、脳天気な展開をなんとなく楽しみましょうというマンガ?かな?


数字であそぼ。 12巻 ★3.7

★3.7
保険の話は、数学にとらわれるとともすると間違った結論を導いてしまいそうでハラハラしながら読んだけど、ちゃんとした話をしてて安心した。オチもこのマンガらしい。


天-天和通りの快男児 全18巻 ★3.9

★3.9
大昔に読んだけどもう一度。※なので今回読んだ冊数には数えない
VTuberの麻雀配信見た後にこれ読んだから温度差で風邪引くかと思った。
哲学的というとちょっと言い過ぎだけど、考え方とか信念とかそういうところに踏み込んでいくのがこの作品の魅力だよね。


パラレルパラダイス 26巻 ★3.7

★3.7
エロシーンしか記憶にない。
なんか話進んだっけ?


灼熱カバディ 25巻~29巻 ★3.9

★3.9
久しぶりに読むと、比喩的表現が多いのと、バックグラウンドを語る部分が多いよなあと。


ケントゥリア 1巻 2巻 ★3.9

★3.9
奴隷として誰からも愛されることのなかったユリアンが、初めて親の愛情を知り、まもなく不思議で強力な力を得て、赤子と共に生きることになる話。
強力な力で化け物相手に戦うところも、生きることすら精一杯な世界の中で愛を胸に生きるところも、とても素敵。


ジャンケットバンク 14巻〜16巻 ★3.9

★3.9
さすがにそんなに酸素濃度下がったらもう体内から酸素が出ていくレベルだから、意識混濁して何もできなくない?? って思っちゃった。
中身は普通の運ゲーが続いててちょっと退屈。


ただいま! 保育士でこ先生 ★4.0

★4.0
一度完結した『実録 保育士でこ先生』が復活。
勢いのある園児ギャグは相変わらずでついつい笑っちゃう。
おじいちゃんが病院に運び込まれて大泣きしちゃう園児かわいすぎる。「俺も救急車乗りたかった!😭」


君のことが大大大大大好きな100人の彼女 19巻 ★3.8

★3.8
おや、今回は1巻の中で一人しか彼女が増えなかったな。ゴスロリのギャップキャラはいいと思います。


訳アリ心霊マンション 4巻 ★4.0

★4.0
わりとどの話もリアルにこれマジでやばいかもしれん、って雰囲気出してくるのにきちんとギャグでまとめるのがすごいんだよな。
ところであと5部屋で満室になっちゃうけど、そうしたらどうなるの? 物件増える?


天空の扉 21巻 ★4.2

★4.2
神との戦いとはどういうものか、その説明が描写がアツい。


からかい上手(?)の西片さん ★3.6

★3.6
からかい上手の高木さん』のスピンオフ。
分かっちゃいたけど、オリジナルと逆で、男がからかう側だといまひとつ。


ロメリア戦記~伯爵令嬢、魔王を倒した後も人類やばそうだから軍隊組織する~ 3巻 4巻 ★3.5

★3.5
浅知恵で不自然に無双する展開に飽きちゃった‥‥。


ライジングサンR 16巻 ★3.7

★3.7
大変!これは大変!っていう説明が主で、あんまり新しい展開なし。
次の巻でグッと動きが出る感じかな?


以上
ビジネス本類 0冊
マンガ 29冊


おまけ:ゲームの記録

Factorio

総プレイ時間 1939.3時間→1954.3時間(今回15.0時間)


「資源0.5%の死の世界のマラソン」続き。
#18~#19。

ついに進化度90%に到達しちゃって、ベヒーモスバイター登場。
でもまあなんとか。壁で囲えばもちろんだけど、プレイヤーと一対一でも火炎放射器を使えばなんとか倒せる。

プレイの方も、引き続き資源集めに駆けずり回りつつ、ロケット発射に必要な材料を集めて、無事クリア!!
10/21リリースのDLC、Space Ageにギリギリ間に合ったー。

次の配信からはSpace Ageやっていきます。


SNKRX

プレイ時間 91.2時間→98.5時間(今回7.3時間)
実績 24/24

攻略解説ライブ動画を少々。
満足した。


将軍対決

Steamで95%好評価のローグライクデッキ構築型ターン制バトルゲーム。
さすがこれだけ好評価なだけあって、手触り良く、難易度も程よく、楽しい。
ローグライクデッキ構築型ゲームの中では、どんなカードを選ぶかよりもどんなルートで何をどう強化するかの方が重要で、バトルもほぼノーダメ前提でパズルのように解く感じ。
このスタイルが好きな人には響く。

プレイ時間 0時間→29.4時間
実績 0→16/36

各キャラでサクッとクリアできる難易度までプレイしたので、ここまでで。


Halls of Torment

Steamで95%好評価のヴァンサバ系ローグライクゲーム。
クラシックで硬派なグラフィック。武器選びよりもステ振り選びのタイプ。500個もの大量の実績兼クエストが用意されていて、それらをクリアすることでキャラ達を永続的にパワーアップさせ、さらにより困難なクエストをクリアしていく感じ。

とにかくクエストが膨大で、次はこれ、その次はこれ、とついつい続きをプレイしてしまう。
ただ、クエストが膨大な一方で1プレイが30分と長め(元祖のヴァンサバはこれと同じ30分だけど、後継ゲームは短いものの方が多い)で、単位時間あたりの刺激や変化が乏しいところが欠点か。

プレイ時間 0時間→15.7時間
実績 0→219/500


いいなと思ったら応援しよう!