見出し画像

漢方って本当のところどうなの?って思っていませんか(漢方は知っておいて損はないことだけは確かです)

誰もが思う漢方について・・・


苦そう

まずそう くさそう

本当に効くのか?

おまじないのようなもんだろ(そこまで言う?笑)

高そう


からだにやさしそう

健康に良さそう

おじいちゃんが飲んでいるイメージ

自然で安心

化学薬より体に良い


ネガティブなものから、ポジティブなものまで、色々なイメージがあるとおもう。

でも、実際に漢方を手にして、使ってみた人はどのくらいいるのだろう。


実際体験したことのない、イメージだけで描いているものは

事実と比べ、とても間違っていることが多い。


例えば、苦い、マズい・・・

いや、実は漢方に使われている生薬には5つの味に分類されている生薬が調合されている。

もし本当に苦いだけなら、苦味健胃薬(胃に良い漢方薬など)だとか、苦寒薬(炎症を鎮める漢方薬など)だとかだと思う。


漢方薬には、辛味、苦味、甘味、酸味、鹹味(しおからい)の五味がそれぞれの目的に沿ってバランスよく調合されている。


中には、辛い漢方薬もあれば、甘いものもある。

辛いものの代表といえば、有名な葛根湯などがそうだ。

甘いものの代表は補中益気湯などがそうだ

もっと甘いものに甘草湯というものがあるが、これは甘味料としてもつかわれる甘草だけを使用した漢方だ。

生薬なだけにちょっと草っぽいがものすごく甘い。


辛味と酸味の組み合わさっているものもある。花粉症や鼻かぜにつかう小青竜湯などだ。こうした、複数の味が組み合わさっているものが多い。


においについては、これもとても大切な要素である。

漢方の世界では、気という概念がある。気とは、エネルギーや機能を指す。

例えば、ストレスが強いとこの気が滞る。頭に熱が溜まったり、胃の動きが悪くなって食べたものが戻ってきたり、呼吸がうまくできなくなったり・・・、これは巡っていた気がストレスで滞ってしまった状態だ。


この時に、効果があるのが芳香性の生薬だ。

例えば、木香、香附子など香という文字が入っている生薬たち。


流行りでいうとアロマなんかも香りでリラックスをするということで、香りの効能がお分かりと思う。



もし漢方薬を使うことがあれば、味わって香りをかいで薬効を感じながら服用してみてほしい。


ぜひ、苦い!まずい!くさい!などというネガティブな単語で片づけないでほしい。

せっかくの薬効を逃してしまいかねない。もったいないのである。



このように、漢方の世界はとても奥が深く、興味をそそられる。

そして、実際に手に取り活用することで、健康でいられるメリットも享受できる。


この記事をたまたま目にした方はとてもラッキーである。

さあ、だまされたと思って一度、漢方薬局・薬店に足を運んでみよう。

本当にだまされることはあまりない。

(言い切れないのが痛い・・・笑)


手前みそだが、漢方療法推進会の会員店であれば、ほぼほぼだまされることなどはない。

逆に、こんなに優しい先生に知り合えてよかったと思っていただけると思う。


健康あっての人生。

これから長きに渡ってあなたのパートナーとして漢方の存在感を感じてもらえたら幸いある。

定期的に、記事を掲載するのでぜひ読んでみてほしい。


そして、気になる方は、「漢方療法推進会」で検索してホームページをご覧いただきたい。

いいなと思ったら応援しよう!