![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160780374/rectangle_large_type_2_8b8cc1f63777db3432fe91ee33742d0d.png?width=1200)
2週間検診何するの? 持ちもの紹介
産後の2週間検診。退院後から約1週間で、お家での育児にまだ慣れていない頃。退院後初めてのお出かけになる方も多いのでは無いでしょうか。実際に行って必要だったものについてお伝えします!
2週間検診の持ちもの
母子手帳
赤ちゃんの体重や身長などの測定や、黄疸・お臍・脱臼がないかのチェックなどが行われます。退院後の授乳や育児についての相談もできますので、必要項目を記載して持っていきましょう!
ピヨちゃん(娘)は乳児湿疹があったので、診て頂いてステロイド塗り薬を処方してもらいました!気になった事は小児科の先生や助産師さんになんでも相談しましょう。
お母さんのマイナンバーカード
お母さんの産後の経過チェックも行われることが多いです。お薬手帳やかえのナプキンもあると良いですね。スカートで行くのがオススメ!
ちなみに赤ちゃんのマイナンバーカードはまだ発行されていない場合が多いと思いますが、私の場合は後からメールで送れば大丈夫でした🙆♀️(その頃はマイナンバーではなく保険証でした)
乳幼児等医療費受給者証や、産婦健康診査費助成券がある場合はあわせて持っていきましょう。
赤ちゃんのお着替えグッズ
赤ちゃんのオムツ
オムツを入れる袋
おしり拭き
赤ちゃんの着替え予備
体重を測る際にオムツを交換してくださいと言われるので、最低でも1枚はあった方が良いと思います。3枚くらいあると安心☺️脱ぎ着しやすい前開きの服で向かいましょう。
授乳グッズ
母乳育児の方は量の測定や、授乳に関するアドバイスをもらうこともできます。混合・完ミの方は、想像より待ち時間が長い場合もあるので、ミルクを準備しておくと安心です!
私が受診した時は赤ちゃん同士の共鳴が始まり、みんなでミルクを作り始めるという事態になりました🤣液体ミルクなら水筒を持たなくて良いですし、アタッチメントをつけるだけで飲ませられるのでおすすめです!!
支払いについては、念のためお財布に1万円くらいは用意しておくとよいと思います。
そのほか1人で行く場合には、問診票などの記入があるので、横抱きの抱っこ紐があった方が良いかなと思います。困ったときは病院の方が抱っこしてくれたり、助けてくれますので安心してくださいね😉
私はリュックパンパンの状態で行ったので、頂いたオムツなどのギフトが持ちきれずに、赤ちゃんの移動など助けて頂きました🥹(ごめんなさい🙇♀️)
産院から退院して1週間。これでいいのかな?大丈夫かな?誰か教えて!の連続でした🥹病院に電話するほどでもないんだけど…ちょっとプロに聞きたいことって意外とありますよね。この機会に相談してみてください☺️
最後まで読んでいただきありがとうございます😉 スキもらえると励みになります♡
少しでもおもしろかった!参考になったよ!という方は、他の記事もぜひご覧ください☺️
コズレライフ サイトマップ
🌸自己紹介🌸 はじめまして♡ピヨママです
🉐今買い♡お得なセール情報&期間限定品紹介
ゆるっと更新中です👂
パパさんママさんと交流したい🗣️☕️
令和®︎パパママ会 無料の共同運営マガジン
悩みの共有、成長記録📒運営メンバー募集中♡
子育て応援マガジン📣
☘️出産準備マガジン 最新グッズ紹介、出産レポ
👶0歳育児マガジン 便利グッズ紹介、失敗談
👧幼児期育児マガジン イヤイヤ期を乗り越える
👉楽天ROOM (外部リンクです)
紹介したオススメグッズ一覧。ゆるっと更新。
🎀習い事&おうち教育 暮らしと遊びの中で学ぶ
🧳子連れ旅マガジン 旅のtipsやレポ
すきなこと🧡
🗒️note振り返り ビュー・スキ♡感謝です🙏
☕️エッセイ 企画応募やひとりごと ほっと一息
📷写真展 上達への軌跡
🐻リヴリーアイランド 大好きなアプリゲーム
⛩️私のご朱印帳 もはや芸術作品
🎬140文字感想文 オススメのドラマ・映画・アニメ
👩🌾株初心者レポ いまさらNISA始めまして
ブログはこちら💁♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![ピヨママ@子育てを楽しむ♪ | コズレライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160344033/profile_b0737754f6122affb499ee925018472d.png?width=600&crop=1:1,smart)