見出し画像

ferm LIVING Stories vol.32 住まいのデトックスのお話

ここ数年、おうち時間が長くなってなんだか体がだるいな〜と思っている人も多いことでしょう。でもそれは、人だけではなく「家」にも言えること!


そこで今回は ferm LIVING のアイテムを使って、おうちのデトックスに挑戦です。

〜 住まいのデトックス 〜


外に出て暖かな日差しを楽しむこの季節。
とはいうものの、多くの人は家の中で大半の時間を過ごすだろう。


以前は私たちの楽園だった場所が、今ではオフィスや学校、街角のカフェ、フィットネスジムなど、別々に散らばっていた空間の集まりとなっている。


書類の山や埃をかぶった植物たち、やりかけの仕事などが、かつては忙しない外の世界からの避難所だった場所を占領し始め、家が少しずつ窮屈で乱雑な場所に感じられ始めているだろう。

自分の家をコントロールし直すために、どうやって空間をデトックスし、
常に自分にとって居心地のいい住まいが作れるのか。いくつかのアイデアやヒントを集めてみた。

〜 整えよう 〜

■ぐちゃぐちゃの引き出し


誰もが「開かずの引き出し」を持っている。


そこは日常生活には必要ないが捨てることのできない、
本当に様々なものが全て仕舞われている場所。

そんな引き出しと戦ってはいけない。

代わりにその力を利用するのだ。
ぐちゃぐちゃの引き出しを管理するときには、
まず中身の評価付けから始めよう。


ドレッサーの後ろで見つけたネジ?
どこにあるのかわからないような小さなプラスチックの蓋?


必要のないものたちを見つけ、手放すのだ。


テイクアウトのメニュー表は全てチョックし、最新のものにしておこう。
その引き出しに仕舞っておくと、決めたもののためにスペースを明け渡すのだ。スペースを空けたら、セクションごとに残りのアイテムを整理してみるといい。

もし小箱やプラスチックパック、とっておきたい綺麗な袋やポーチがあれば
それらをアイテムの整理に使い、分けておくのが理想的だ。

■パントリー


清潔で整理整頓されたキッチンキャビネットは、
料理をする際に時間と労力の節約になる。


中身を全てダイニングテーブルの上に出して空っぽにし、期限切れの傷んだ食材がないか確認しよう。どんな材料がすでに家にあるのか思い出せて、次に買い物に行くときの助けにもなるだろう。


もしかすると、新しいメニューに挑戦したくなるかもしれない。
パン作りのために一度しか使わなかった半分だけ残ったサフランが、美味しいリゾットになるのだ!
食材は長く保つために、ガラスのジャーなどに入れておこう。


忘れないで欲しいのは、
必ずしも新しいアイテムを買いに行く必要はないということ。


ソースやマーマレードなどの空の瓶があればそれらを再利用し、整理された自分だけのパントリーにするのだ。
使用前にはしっかりと煮沸消毒し、清潔にしておくことをお忘れなく。

■オフィス


デジタル時代とはいえ、私たちは1年を通して多くの書類を溜めていると言っても過言ではない。


どんどんと増えていく膨大な書類を選別して、整理整頓するのだ。


いらない物はリサイクル行きにして、残ったものは家庭用、学校用、仕事用などのカテゴリー別に分けよう。
ペーパー類を仕分けしたら、それらの居場所を見つけてあげること。
重要だけど頻繁には使わない書類には、バインダーやフォルダーを使うと邪魔にならなくていい。一方で、すぐ取り出したい書類には、書類トレーなどが実用的である。


皆さんはチェックリストを作成したり、
メモを書き留めたりするタイプの人だろうか?


クリップボードがあれば重要なメモに簡単にたどり着け、デスクや棚に立てかけておける。それならば概要がわかりやすく、素早く書き留めたメモを見つけるのも簡単だ。

■大量の本!


今こそ、自分だけの「図書館」を導入するに絶好の機会だ。


家中に散らばる書籍を集め、自分にあったシステムを考えるのだ。
昔ながらの方法は、著者の姓のアルファベット順に並べることだが
あなたの本なのだから、例えばジャンル、色、大きさ、自分だけのこだわりなど、あなたにとって意味のある方法を選ぼう。


ポイントとしては、新しい本と読み終わった本は分けておくこと。


新しい本が目につきやすい場所にあることであなただけの小さな本屋のようになるし、まだ見ぬ心躍る物語を思い出させてくれる。

〜 落ち着いた雰囲気づくり 〜


身の回りの環境は、私たちの内面状態に影響を与えやすい。


ゴチャゴチャと乱れた家はストレスレベルを増幅し、綺麗に片付いた家は心に安らぎを与えてくれる。
いつもより家にいるときは、室内の環境について考えてみるといいだろう。
外にいる時間が少なくなるということは新鮮な空気を感じる機会も減るということ。


そこで、朝晩10分ほど窓を開け放ち、家の中に少し空気を取り込むもう。
そうすることで風通しが良くなり、空気の循環を生み出せるのだ。

もし今現在多くの時間を家で過ごしているのであれば、これまで日常生活ごとに分かれていた空間がプライベートな領域に集まっていることだろう。
平常心を保つためには、一日をインターバル毎に分割することをオススメする。


その際、とても役立つのが照明だ。


仕事をする時間を確保したいなら、天井からの寒色系のあかりが集中力を高めてくれるだろう。仕事の一日が終われば、部屋中に分散させたあたたかみのある照明に切り替え、陰影をつけるのだ。

そうすれば、落ち着きとニュアンスのあるあかりを生み出しやすい。

さらに心地よい雰囲気を望むのであれば、アロマキャンドルやお香を焚いて嗅覚を刺激することだ。

〜 植物のお世話 〜


植物は素晴らしいルームメイトである。


これらは飾りとしてだけではなく、さらなる居心地の良さを私たちに与えてくれるのだ。水をやり、栄養を与え、葉の埃を払い、鉢を回転させて別の面を日光に当て弱った葉を取り除くなど、この「緑の友人」に少しだけ特別な愛情を注ぐ時間を過ごそう。

大きく成長したら、根をしっかりと張れるように大きめの鉢に植え替えてみることだ。

***


いかがでしたでしょうか。



「住まいのデトックス」という言葉。

これから先、しばらくは私のキーワードになりそうな予感です(笑)
細かい部分のお家の整理整頓ってなかなか腰が上がらず……。
つい後回しにしがちですが、お気に入りのアイテムを使って素敵にお片づけできたときの爽快感(というか、達成感)は格別の喜びがありますよね!!!


ぜひ、ferm LIVING のアイテムでおうちを楽しく、
そして自分らしく整えてみてくださいね♪


それでは、次回もお楽しみに〜!






おうちのデトックスにオススメのアイテムはこちら
↓↓↓
●整えるなら

●落ち着いた雰囲気づくりなら

●植物と暮らすなら


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集