![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87182805/rectangle_large_type_2_db80e2971394bca42c55af36d5ca7951.jpg?width=1200)
2022年9月19日(月) 正岡子規と言えばイオナ??
台風が実家のあたりを通過。誰も住んでないので被害があったのかなかったのか不明ですが、特別警報とか避難指示とかは出てない様子。リフォームしたばっかし。なんとか無事で、です。
そして今日明日あたりで直撃ではないものの東京にも影響が。トップの写真は上空の雲が厚くなるとスカパーが受信できなくなって出てくる画面。
スカパーには天気予報専門チャンネルってのもあるのですが1番見たい時にこの画面が出てみられないという……。
今日9月19日はクイックの日(テキトー)。あってもいい気がします。
苗字の日。1870(明治3)年、戸籍整理のため平民も苗字を名乗ることが許されたことにちなむもの。ただし名乗るものが少なかったため5年後に義務化。「苗字帯刀」に誇りを持っていた武士(士族)にとっては新政府への不満のひとつになったのかもしれませんが、そのあたりに言及した論文とかはみたことがありません。
子規忌。 1902(明治35)年9月19日没 34歳。正岡子規はワタクシ的にも尊敬する俳人のひとり。どのくらいかというと2021年5月30日(日) 正岡子規と「イオナ。私は美しい」 をご覧いただければ。
1978 イオナ 6 正岡子規のCMじゃなくて……完全一致なのでなかなか見分けるのが難しいです。
こっちが本物の正岡子規。国立国会図書館
さて我に返って9月19日に起こった歴史上の出来事でワタクシ的に興味をひいたもの。
1952(昭和27)年9月19日
アメリカ法務長官が、『ライムライト』のプレミアのためにロンドンに向かっていたチャップリンのアメリカへの再入国を禁止し、事実上の国外追放。
先の大戦中の日本人収容所やら、この事件やら、一企業のトランプに対する言論弾圧やら、自由と正義の国アメリカもまだまだ、という感も。
1978(昭和53)年9月19日
埼玉県行田市の稲荷山古墳で出土した鉄剣(金錯銘鉄剣)の文字115文字の解読に成功。
これけっこう大きなニュースだったと思いますが、どんな内容だったっけ?? です。大和朝廷の勢力がそれまで考えられてたよりも大きかった?? 調べればすぐにわかることなんですが。
1982(昭和57)年9月19日
IBMの研究者Scott Fahlman氏が世界で初めて顔文字「:-)」を使用。
これはいずれ記念日にしてもいいのでは。この後日本お得意の魔改造が施されていろんな顔文字が。CIAだかが情報収集しているというニュースもあったような。ひょっとして暗号で使われてたりして(*^^)v
今日の1曲。チャップリンと台風からの、です。
Bob Dylan - Hurricane (Official Audio)
ルービン・カーターの冤罪事件を独自に取材して作った曲。久々にボブ・ディラン聴いた気が。
明日は仕事入ってますが台風次第。電車が動かなかったりするとお休みになるかも。
いいなと思ったら応援しよう!
![のらきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32758036/profile_67afe6027a02b5203b535b0e293b6ff7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)