株式会社旅館古窯 社員インタビュー #2
こんにちは。
株式会社旅館古窯 採用担当です。
株式会社旅館古窯(古窯グループ)では、山形県で宿泊サービスを始め、飲食・小売りなどのサービスを展開しております。
“古窯グループで働く魅力”をお伝えすべく、noteに社員紹介インタビューの掲載をしました。
サービス業で働く魅力を知りたい方や、就職・インターン先選びに迷っている方のヒントになれば幸いです。
社員インタビューの2回目は人事部長の大井さん。
パティシエから接客担当、そして人事部長へと様々な職種を経験された大井さん。そんな大井さんへ今回は古窯の”会社全体の魅力”をメインにインタビューしてみました。
古窯グループで働く魅力
▼他社と違う点
2023年(※インタビュー当時)で古窯は創業70周年を迎えます。
数年前に2代目から3代目へ経営のかじ取りをはじめ、そこをきっかけに幹部社員も大幅に変更となりました。
そのため、幹部社員の平均年齢がグッと下がり、現在の幹部社員たちの平均年齢は40歳前後。
従業員の平均年齢も33歳とホテル・旅館業界としては平均年齢が比較的若めです。
また、世代交代をきっかけに企業の意思決定方式を「トップダウン(会社やチーム全体の意思決定を役員のみで行うもの)」から「ボトムアップ(意思決定においてすべてのメンバーに発言権を与えるもの)」へ移行したいと考えており、現在その過渡期にあります。
そのため、「成熟した企業」というよりは、どちらかというとベンチャー企業の様な雰囲気で、新しいことを柔軟に取り入れ、変化することを恐れない社風です。
▼魅力・つよみ
古窯の1番の魅力は「風通しのよさ」
「“人”が集まる会社にしたい」という思いから、人事で従業員満足度(意識)のアンケートを従業員にとったり、毎月定例で現場の上長と従業員同士で1on1(個別面談)を実施したりと、従業員の声が反映できる場づくりを大切にしています。
管理者研修ではコーチングの研修を取り入れるなど、時代にフィットするよう“上司としてのあるべき姿”を変えていき、上司と部下の関係構築がうまくいくよう従業員のサポート体制を整えるようにしています。
従業員も今までのルールや慣習に捕らわれず変化をうまく受け入れることができる、考え方が柔軟な方が多く働いている印象です。
会社も従業員も変化に柔軟、という部分は会社の魅力であり、つよみだと考えています。
チームで働く魅力
▼現在の仕事内容と仕事の魅力
現在、人事部長として社員の採用や評価の構築・運用、社内整備、組織開発、研修など多岐にわたって業務を行っています。
今まで人事の業務は専任の担当がおらず、他の業務と兼任している状態だったので、専任の人事担当は私が初めてです。
そのため、ガイドラインやマニュアルがなく、手探り状態な業務もありますが、自分の裁量で物事が進められることが楽しく、やりがいに繋がっています。
▼働くうえで大切にしている事
働くうえでの「軸」として持っているものは「忖度しないこと」
他者目線で今までの慣習や従業員のあるべき姿を見直し、従業員のメリットにならないことや「おかしい」と思う部分がある場合はうやむやにせず、どんどん進言するようにしています。
人事部にとってのお客様=従業員
働きやすい環境になり従業員みんなが笑顔でいられるよう、社内環境の整備に努めています。
古窯グループのこれからについて
▼会社が目指すビジョン
企業としての多角化を目指しています。
そのために現在、新規事業の提案や立ち上げを社内で積極的に行っており、先日も若手社員が集まる「フレッシャーズキャンプ」という研修の中で新規事業計画の募集を行いました。
数年前にその中で出た「おふろcafe」の事業案を取り入れ、先日、実現させることができました。
良い提案があればどんどん取り入れられるようにしていきたいと思っています。
新規事業や会社遍歴についての参考はこちら
おふろcafeのHPはこちら
▼求める人材
会社の説明の中でもお伝えしたとおり、現在、弊社は過渡期にあるため
変化に前向き
柔軟性がある
自分のやりたいこと・かなえたいこと(WILL)が明確な人
の条件にあてはまる方が力を発揮できる環境だと思っています。
また、さまざまな業務を経験していただきたいと考えているため、「新規事業提案だけしかしたくない」や「接客しかしたくない」など、自分の可能性を狭めてしまう方は、少しギャップを感じてしまうかもしれません。
すべての条件に該当する必要はありませんが、この心構えは持っておいて欲しいと思っています。
▼今、会社に加わる醍醐味
「今日、この瞬間に、最高の山形を。」という経営理念のもと、多角化を続け変化の大きい第三創業期の今、地方でのキャリア形成について悩んでいる方にとっては、最適なタイミングかも知れません。
様々な変化がある中、「地方で貢献する」ことと、「ベンチャー企業のような変化と成長機会が得られる」ことのどちらも経験することが出来ると思いますよ。
▼ひとこと
古窯グループは、老舗企業として地元・山形を支えてきましたが、これからも新しい挑戦を続けていきます。
接客業をする上ではあまり接するところがないマネジメントやマーケティングに関する研修があり、従業員の経営感覚を育てることも大切にしています。
接客をしてお客様に喜んでいただくために、そして満足し続けていただくためには、たくさんの”学び”が必要です。
古窯グループでは、学びだけにとどまらず、その学びをもとに「自身でそれぞれのキャリアを選んでいける環境づくり」をこれからも続けていく予定です。
ぜひ一緒に「山形を面白く」を体現していきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
古窯グループについて気になった方は下記サイトをご覧ください。
古窯の採用やインターンの最新情報はこちら↓
【2025卒向け】
【2026卒向け】