農業の販売チャネルが判るおすすめ書籍
こんにちは。アグリビジネスパートナーの高津佐(こうつさ)です。
今回は農業の販売チャネルが判るおすすめ書籍を紹介します。
「販売チャネル」のチャネルとは、「チャンネル」という言葉が変容したもので、マーケティング用語の「チャネル」とは、製品を消費者まで届ける流通経路のことを意味します。
農業の販売チャネルとは、農家さんが栽培した農畜産物を消費者まで届ける農業の流通経路のことです。
農業の販売チャネルは3つに分けられる。
農業の販売チャネルは以下の3つに分けられます。
この分類は、株式会社クロスエイジ 代表取締役社長 藤野直人氏が書いた「本気で稼ぐ! これからの農業ビジネス」から抜粋して、加筆修正しています。
小規模流通・中規模流通・大規模流通という考え方は藤野氏を参考にしています。
農業所得1,000万円
この書籍には「農業所得1,000万円を作りだす中規模流通という仕組み」という副題が付いています。
この農業所得1,000万円には大いに賛成で、職業として農業を選択して、豊かな生活を送る為に目指すラインのひとつだと思います。
株式会社クロスエイジ
さて、著書の藤野氏が立ち上げた株式会社クロスエイジとはどんな会社でしょうか。
本社は福岡県春日市。
藤野氏は九州大学在学中にインターシップで農業分野と出会い、農業の多くの問題やさまざまな課題を知ったそうです。農業が産業として成立する仕組みを世の中に作るべく、九州大学卒業後の翌年、社会起業家として2005年に起業して、クロスエイジを立ち上げました。
「クロスエイジ」は、農業界に”スター農家”を創出し”農業を魅力ある産業”にするために「農業総合プロデュース」を行なっている会社です。
農業総合プロデュースとは、1.流通 2.商品 3. 生産者の3つの側面からプロデュースし、農家が自立して稼げる事業です。
以上、書籍からの抜粋になりますが、藤野氏とクロスエイジ(株)の概要です。詳しくはHPを閲覧していただければと思います。
実際の中身は、藤野氏が提唱している「中規模流通」を中心に、農家さんの青果物を販売・流通している事業が主になっているようです。
JAや市場を通さずに販売してみたい方は一度、連絡を取ってもらうと新しい販売先が見えてくるかもしれません。
また、現在は九州地域が中心ですが、全国展開も視野に入れているようです。今後の活躍に期待したいですね。
藤野氏の最新著書
さて、藤野氏は2019年5月にも新刊を発売しております。こちらもなかなかの良書なのでご紹介しておきます。
この本は、藤野氏とスター農家H氏の掛け合いの形で進んでいきますので、比較的読みやすい構成になっています。
農家さんの具体的事例をもとに構成しているのがいいですね。
一定規模を超えた農家さんは組織作りに悩みます。ここを乗り越えないといつまでたっても、自分自身が仕事に追われる生活をしないといけません。
所得は上がってきたけど、忙しくて時間がないよという農家さんはぜひ必見です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
この記事を読んでいただき本当にありがとうございます。
この記事が役に立ったと感じた方は是非「♡スキ」をタップをお願いします。
ウェブで読んでる方は右下、左下にある♡をタップ、アプリで読んでる方は「♡スキ」と最後にあるので同じくタップお願いします。
あと書いてほしい事がありましたらLINE@でもnoteでもコメントよろしくお願いします!
----------------------------------------------------------------------------
公式LINE@「アグリゼミ」への登録をお願いします。登録は無料です!!
このLINE@「アグリゼミ」では、このブログの更新情報や農業経営に役立つ情報等をお届けするとともに、LINE@上で無料相談を受け付けています。
今回の記事を読んでもう少し詳しく聞きたいという方は、LINE@「アグリゼミ」にご登録いただき、メッセージを送信してください。
メッセージは他の方は見れない仕組みになっています。ぜひご活用ください。
登録方法は下記の通りです。
ラインで「@svo7435w」を検索(@も忘れずに)または、もしくは下記のリンクをクリックしてください。
https://line.me/R/ti/p/%40svo7435w
----------------------------------------------------------------------------