![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148805531/rectangle_large_type_2_cf10d8636df73eb3d81caed41dfd4b39.jpeg?width=1200)
ドヴォルザークにもハズレ無し
超高級なヴァイオリン弦が登場したようです。。D,C 線の巻線にゴールド😱使用、セット価格55,000円💴
高級松脂のべスポークが売れていると聞きますが、弦もコンセプトの尖った新製品がどんどん出てきますね。寿命きても捨てるの勿体ない。。
今日は9月トラ出演予定のNオケ練習に参加しました。
中プロはドボコン。オケパート初めて弾きましたが、しびれますねぇ。。伴奏でもメッチャ充実してる(管もソロ多いですし)、、ドヴォルザークもハズレの少ない作曲者だなと思いますが、改めてドボコンはチェロ協奏曲の中で頂点に相応しい名曲だなと思います。
ソリストは30手前くらいの若い方。弦はA線ラーセン、D線ヤーガー、そしてG,C 線は、、なんとオリーブ👀!!
オリーブはガットの中ではパワーある弦ですが、コンチェルトでガットとは、、強いこだわりを感じます。イッサーリスの影響かなぁ。。
![](https://assets.st-note.com/img/1722139923306-03x9gyMzyM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722139879847-JSuzzLx1lH.png?width=1200)
二楽章のココ、大好きな箇所の一つですが、伴奏のピチカートがヤバいです。シンプルなのに三連符で鳥肌止まりません。
チェロ弾きだったらわかってくれるハズ😆