スマホネグレクトという小さな虐待
音声で聴きたい方はこちら👇️(冒頭は雑談してます)
最近、家庭内で増加している「スマホネグレクト」という言葉を聞いたことがありますか?
親がスマホに夢中になることで、子どもへの関心や愛情が不足する現象を指します。
一見、小さなことに思えるかもしれません。
しかし、これは子どもの心に深刻な影響を与える「小さな虐待」とも言われています。
この記事では、スマホネグレクトの実態と、その影響、そして親が心がけるべき対策について考えてみたいと思います。
読者の皆さんが、自分の生活を見直すきっかけになれば幸いです。
スマホネグレクトとは
スマホネグレクトとは、親がスマホに依存することで、子どもとの関係が疎かになる現象を指します。
これは、子どもの心の発達に大きな影響を与える可能性がある行動です。
例えば、親がSNSやゲームに夢中になるあまり、子どもがいくら泣いても気づかない、または反応が遅れるといった状況があります。
その結果、子どもは親との間で「愛着」や「心のつながり」を十分に感じられなくなるのです。
特に0歳から6歳の幼児期は、子どもの情緒が育まれる非常に重要な時期です。
この期間に親とのアイコンタクトや応答が不足すると、子どもは「安全な関係性」を学べず、感情のコントロールや他人を信頼する力が未発達のまま育つ恐れがあります。
ある報告では、スマホ依存症の母親が意識的にスマホを手放した結果、子どもが母親をじっと見つめる回数が1日30〜40回にも上ったとのことです。
これは、その母親が以前どれだけ多くの親子のアイコンタクトを見逃していたかを示しています。
このように、スマホネグレクトは、親子関係だけでなく、子どもの将来にわたる成長に影響を及ぼす問題なのです。
親と子の心のつながりを阻害する要因
スマホネグレクトが親と子の心のつながりを阻害する理由には、いくつかの要因があります。
1. 親のスマホ依存がもたらす影響
スマホ依存は、親が子どもに向けるべき注意を奪います。
SNSの通知やゲーム、LINEのメッセージなどに気を取られ、子どもとのコミュニケーションが減少してしまうのです。
例えば、生後半年の赤ちゃんが母親を見つめているのに、母親はスマホを見続けているという状況。
このような瞬間が積み重なることで、赤ちゃんは「自分が無視されている」と感じ、愛着が形成されにくくなります。
2. 愛着障害のリスク
親との愛着は、子どもが自分の感情をコントロールし、他人と信頼関係を築くための土台となります。
しかし、スマホネグレクトによりこの土台が育たないと、将来的に感情の不安定さや対人関係のトラブルが増える可能性があります。
3. 親自身の意識不足
多くの場合、親は自分がスマホ依存に陥っていることに気づいていません。
無意識のうちに子どもを放置し、スマホが日常生活の中心になっているのです。
スマホに時間を奪われている実感がないため、対策が遅れることも少なくありません。
これらの要因が絡み合い、親子の心のつながりが失われていきます。
しかし、この問題は親自身の努力次第で改善することが可能です。
対策と心がけ
スマホネグレクトを防ぐためには、親自身が意識的に行動を変える必要があります。
ここでは、具体的な対策と日常で心がけたいポイントをご紹介します。
1. スマホから距離を置く時間を作る
まずは、1日の中でスマホを手放す時間を設けることが重要です。
例えば、食事中や子どもと遊ぶ時間はスマホを別の部屋に置く、もしくは通知をオフにするのも効果的です。
ある母親のケースでは、スマホを1日手放しただけで、子どもが何度も母親を見つめる姿に気づくようになりました。
親がスマホを手放すことで、子どもの行動や感情に寄り添えるようになります。
2. 2台目のスマホで通知を管理
僕自身が実践しているのは、2台目のスマホを活用する方法です。
通知を最小限に絞り、必要な連絡だけを受け取れる環境を作っています。
例えば、LINEの友達リストを家族だけに限定することで、仕事やプライベートの干渉を減らすことができます。
3. スマホの利用ルールを決める
家庭内でスマホの利用ルールを決めるのも効果的です。
「子どもと一緒にいる時間はスマホを見ない」「寝る前1時間はスマホを使わない」といった具体的なルールを家族で共有しましょう。
4. 子どもと目を合わせる意識を持つ
子どもと過ごすときは、意識的に目を合わせることが大切です。
アイコンタクトを通じて、親子の信頼関係や安心感が深まります。
まとめ
スマホネグレクトは、一見すると些細な問題のように思えます。
しかし、それが子どもの心の発達や親子関係に与える影響は計り知れません。
この記事では、スマホネグレクトの定義と背景、そしてそれが親子の心のつながりを阻害する要因について解説しました。
さらに、対策としてスマホから距離を置く時間を作ることや、家庭内でスマホ利用ルールを決めることの重要性をお伝えしました。
以下の記事で各特典を動画で紹介しています。
メルマガの無料登録はこちら
関連リンク
著者プロフィール
おすすめ記事
毎月配信しているメールマガジンを紹介した記事【特典あり】