マガジンのカバー画像

火:ちゃんやまのマガジン

32
運営しているクリエイター

記事一覧

買取屋流しに潜む未払いや倒産・破産リスクとオススメの買取屋さん。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

Xを始めオープンなSNSは魑魅魍魎の集まりなので、詐欺被害に気を付けよう。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

せどり物販で薄利多売は危険というが、薄利多売の代表スーパーマーケットは実際どうな…

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

ノーブランド品独自カタログ作成規制の解決方法はAmazonブランド登録ではない。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

ドンキの情熱が異次元だった件。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

バレンタインチョコレートせどりでガッツリ稼ぐ方法と近づいてはいけない地獄商品。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

Amazon物販どっちがいい?|独自カタログvs相乗り出品

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチラ↓ さて、Amazonでは独自カタログ作成による独占販売みたいなことがここ数年流行ってまして、僕も推奨したひとりではありますが、独自カタログと相乗り出品とどっちがいいのか? メリット・デメリットを書こうと思います。 頭では薄々分かってるとは思いますが、文字に起こして整理すると、スッキリして見えます。 独自カタログまずは独自カタログ軍から。 メリット 相乗りを防ぐことが

令和6年を振り返る|元日に立てた5つの目標は達成できたのか。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

元ヤクルトスワローズの青木宣親に学ぶ、物事の考え方。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

日本という国がいかに腐っているかということを知ったので、これからますます加速して…

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人noteおすすめ記事はコチ…

2024年12月7日に開催された、せどらーの、せどらーによる、せどらーのためのフェス「…

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人note最新記事はコチラ↓…

ちゃんやまが過去にせどりスクールやコンサル、情報発信スクールに投資してきた費用。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人note最新記事はコチラ↓…

前澤勇作さんのカブアンドとかトークンとかって実際儲かりそうなの?

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人note最新記事はコチラ↓…

新品せどり物販|邪魔が入ってうまくいかないという人へ。

どうもです、ちゃんやまです。 ↓前回の記事です↓ ↓ちゃんやま個人note最新記事はコチラ↓ 今回は新品せどり物販に取り組んでるけどうまくいかないという人へという内容のお話です。 うまくいかない理由にはいくつかありますが、多くの場合は価格競争による赤字転落じゃないでしょうか。 せっかく利益商品を見つけても、すぐセラーが群がってきて1円10円と値下げされて、待てども待てども価格が戻らず、泣く泣く赤字で売り切った。 こんな経験は誰しもあるかと思います。 他セラーが「