![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97166937/rectangle_large_type_2_8485580d6e1e4fe5c3dd6d0f9f4f360c.png?width=1200)
秘湯温泉の一つ明賀屋本館とは
最初に秘湯温泉にハマったのは2社目で一緒に働いていた同期から、秘湯温泉に行こうと誘われたのがきっかけである。
初めて秘湯温泉に入ったのは栃木県の那須塩原の奥地にある北温泉というところである。テルマエロマエのロケ地として使われたプールのお風呂もあったり、天狗のお風呂もある温泉である。
そこで初めて、秘湯温泉の魅力を知り、今では2ヶ月に1.2回は秘湯温泉に行っている。
もし、外国人の友人がいたとしたら、是非、日本の秘湯温泉をお勧めしたいくらいだ。
今回紹介したい温泉は
塩原温泉郷にある明賀屋本館という温泉である。
JR西那須野駅からバスで30分乗車し、そこから送迎バスで10分乗ったところに宿がある。駅から温泉まで行く景色もとても良いので、自然の風景を楽しみたい人にもお勧めだ。
この旅館のお勧めポイント
サービスが素晴らしい
まずJR東日本の地・温泉企画にも紹介されているだけに、秘湯の中でもとてもサービスが良い。当時行った際に、電車のダイヤが乱れバスに間に合わず、宿に到着したのが20時頃であったのだが、宿の店主がわざわざ自分のために温かい個室を用意して頂いた上に出来立てのご飯も用意してくれたのである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97166986/picture_pc_ed929669641183b9a724b81716c91145.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97166985/picture_pc_26d14c17ffd5c665e35a096e5d60f039.png?width=1200)
露天風呂までのアクセスが面白い
露天風呂まで行くのに88段の階段を昇り降りする。動画で見ていただくと当時の様子がわかると思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97167011/picture_pc_f28642cb84be75da26dd7ac1ebffecba.png?width=1200)
露天風呂の景色が良好
この温泉の醍醐味はこれである。目の前が川であり、五感をフルで楽しむことができる。上に温泉は源泉掛け流しであり、冬の冷え切った身体にとてもお勧めである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97167038/picture_pc_5fe4e2aadd78daa72eb14bb6bc53f6f1.png?width=1200)
秘湯温泉を推す理由
それは、日本の良さを感じることができるからである。
勿論、日本の良さは色々なところにもあるかもしれない。
他の国と比べて治安が良い事や、おもてなし文化があったりと色々見つければあるかもしれない。身の回りを見ればわかるかもしれない。
しかし、秘湯は体験するだけで日本の良さを全て感じることができる。
秘湯温泉の宿に入った瞬間感じる人のあたたかさ。
秘湯温泉のご飯の味。
湯船に浸かった瞬間吹っ飛ぶ源泉掛け流しの質。
日本の良さを感じれることができる魅力が沢山詰まっている。旅が好きになり、ポジティブになれる。
秘湯はたくさんの良さを教えてくれる場所である。
是非、この記事を読んで秘湯に行ってみたいと思ってくれる人が1人でも増えたら嬉しい限りだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97167076/picture_pc_d60621226cc466774a74b0ffd6c88412.png?width=1200)