シェア
Ruka🦄@ほろよいごはん
2023年7月15日 17:10
はじめに今回の記事では、前提として「ピア」、「ピアサポーター」という言葉の定義を中心に、先行研究の文献より紐解いていきます。しばらくはピアサポートの現状やこれまでの歴史についてまとめていく予定です。その上で私が行ったインタビュー調査(たどり着くまで結構時間がかかりそうです。私も早く書きたいんですけどね…申し訳ない…。)の結果を読んで頂くと、より理解が進みやすいかと思います。長くて面倒くさ
柴山 晴
2023年7月15日 18:00
前座 うたた寝すると疲労が取れる。少し台所に立っておにぎり作り食べてみる。お茶を飲む。目がさえてきたぞ。思い返すと前職の新人時代の単純労働を、障害者雇用の今は喜々として請け負っている。過去の私より進歩と思い。複雑な仕事への過渡期でもない今をどう捉えるか?そう考えていくと、複雑な仕事をこなせるのが優秀な人材の証的なところがありますよね。より遠くより早くは電信電話内燃機関が人力に取って
2023年7月13日 20:03
「(誰だって)可能性は無限だ!」って叫んでいた十代、あの時すでに私は病んでいた。周囲の《若いことはいいことだ》という声にかき消されて。今の人はわりあい冷静だ。病んでいると目立ってしまうから発見が早いほどいいらしいが、再発繰り返しては私と同じ末路だ。若くして統合失調症にかかると、もれなく大きなロングシュートを決めたい気持ちになる🥺。症状が落ち着くと足がすくみ目の前の一歩を踏み出すことすら