不安と孤独と泣きたくなる気持ち
"何だか不安なんだひどく淋しいんだ
闇は孤独を包む貝殻さ"
♪THE YELLOW MONKEY/パール 作詞:吉井和哉
大好きな曲が、私の心を歌うように、何度も何度もあたまの中で繰り返し流れる。
寒くなってきたからなのか、少し心細くなる。わかんないけど"なんか不安なんだ"。
無性に泣きたくなるときがある。何か悲しい出来事があったわけでもなく、なのに無性に泣きたいのだ。ほんの些細なことで涙が出る。それは、悲しいだけでなく、嬉しかったり感動したりしても。
どうして泣きたくなるのだろう?
大したわけもなく涙が出るのは一体どうしてなんだろう?
+++
寒さは暖かさを教えてくれる。
"冬が寒くって 本当に良かった
君の冷えた左手を
僕の右ポケットにお招きするための
この上ないほどの理由になるから"
♪BUMP OF CHICKEN/スノースマイル 作詞:藤原基央
藤くんだって歌っていた。二人で寄り添う暖かさの、なんと幸せなことか。
けれど寒さは、時に人を不安にもする。
暖かさを見失ってしまうと、孤独が浮き彫りになって不安になるのだ。
漠然とした不安が襲ってくる。
少し考える。本当に漠然とした不安なのだろうか。ゆっくりゆっくり紐解いていく。何が不安なのか。一つ一つ書き出してクリアにしていくと、少し気分が落ち着いた。わからない靄のかかった不安は、それだけでぼやぼやと増幅していく。きちんと何が不安なのかと向き合うと、不安の全体像が把握できる。それだけで随分と不安を手なずけた気になった。
+++
"ただ泣きたくなるの"と中山美穂が歌っていたのを思い出す。
ただ泣きたくなる正体は一体なんなのか。グーグル先生に問いかけると、自律神経失調症というワードが出てきた。
おいおい、そんな大それたもんじゃないぞ。と思いながら読んでいると、どうやらそう大それたものでもないらしい。多くの現代人が知らぬ間に陥っている症状のようだ。
対処法の中に、こんなものを見つけた。
・笑う、号泣する
笑いが自律神経にもたらす効果は、世界の研究で明らかにされている。おかしくて大笑いできればいいが、ニッコリ「つくり笑い」でも効果があるという。そして同様に効果があるのが泣くこと。泣くことで副交感神経が優位な状態に切り替わる。
長く続く不安や不調 それは自律神経失調症かも/WOMAN SMART NIKKEI STYLE
これは…無意識のうちに泣くことでバランスを整えようとしていたのでは?
無性に泣きたくなるのは、そういうことなのかもしれない。我慢して溜め込んで発散もしないで、一人で迷路をさまよってるような日々に、いつしかバランスを崩していたのかもしれない。
+++
不安でモヤモヤしながらnoteを開くと、竹鼻さんの投稿が目に入った。
私が今朝ぼやいたツイートを見て書いてくださったよう。とても、とても嬉しかった。さらにその後、ツイッターで呟くと、池松さんにもエールをいただいた。
なんだなんだ、なんて暖かいんだ。絶賛涙もろい私なので、家で一人、こっそり泣いた。安堵と嬉しさの涙だ。
+++
何だか不安な人、ひどく淋しい人、一緒にパールをこぼしにハイウェイに飛び乗ろう。光り輝くライトの海を泳いで、泣きながら笑おう。
ただ泣きたくなる人、泣ける映画で涙活でもいかが?悲しいより、暖かな感動の涙を流したいね。
たまには泣くのもいい。その後、笑えるように。
#エッセイ #コラム #日記 #涙活 #泣きたくなる時 #不安 #自律神経失調症 #笑う #泣く
いいなと思ったら応援しよう!
![サカエ コウ🌙.+](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143316950/profile_50546c8c2ea2f8927665523567d58b3a.png?width=600&crop=1:1,smart)