見出し画像

大人として守るべき礼節の道(『大学』傳十章)

今回取り上げるのは『大学』傳十章からの言葉。

忠信以て之れを得、驕泰以て之れを失う
(読み:チュウシンモッてコれをエ、キョウタイモッてコれをウシナう)

『大学』傳十章

真心をもってすれば何事もうまくいくが、驕り高ぶる態度でのぞめば何事も失敗するものだ、という意味。

君子として守るべき基本を述べています。

つまり、人と接するときは決して驕らず、相手に敬意を持ち、真心をこめて応対しなさい、ということですね。


今年に入ってからX(旧:Twitter)との距離感を試行錯誤しています。

1年半くらい前に以下のような記事も書いているのですが、SNSは情報量が多くて、ちょっと油断するとすぐに疲弊してしまうんですよね。

でも、即時性のある情報を集めるには便利なので、アカウントは残しておきたいところ。

そこで、今は主に以下の3点の用途で利用しています。

  • 【情報収集】公式アカウントの投稿チェック

    • 博物館や美術館など

  • 【情報発信】過去記事紹介

    • 元々はnoteで投稿していたのですがお引越ししました

  • 【情報発信】記事投稿のお知らせ

    • 今はnoteだけですが、もう少ししたら他にもお知らせする種類が増えるかもです

こんな感じで、情報を受け取ることよりも、情報を発信することの比重を高めにしつつあります。

インプットばかりだと心がパンクしてしまうので、無理のない範囲でお試し中なのです。

皆様に少しでも古典に親しみを持っていただけるように、今年はいろいろと試していこうと思っています。


そんなSNSなのですが、先日X(旧Twitter)を開いた際、とあるスポーツチームの名前がトレンドに上がっていました。

どうやら、試合の1シーンが問題になっていたようです。

動画に映っていたのは、とある選手が相手チームの選手を侮辱する様子。

すごい表情をしていました……。

先日も発言や行動には気をつけましょう、という言葉をご紹介したのですが、相手が格下ということと、試合の興奮で思わずやってしまったのでしょうか?

いずれにせよ、子供たちの夢や目標となるべきプロスポーツ選手としては、よろしくない行動だと感じます。

今回の件は一人の選手がやったことで、そのチーム自体は関係ないのですが、なんとなくそのチーム自体にもネガティブな感情を抱いてしまいました。

スポーツは勝ち負けも重要ですが、それと同じくらい、試合に臨む気持ちや態度も大事だと思っています。

特にプロスポーツ選手の場合は、見ている観客や子供たちに勇気や希望を与える存在です。

それにもかかわらず、大人としてよろしくない態度を取ってしまうと、その試合には勝てたとしても、長期的に見た際にファンが離れてしまうかもしれません。

「驕れるもの久しからず」とも言いますが、驕り高ぶって相手を軽視したり、侮辱したりするのは、百害あって一利なしでしょう。

まさに「驕泰以て之れを失う」です。

君子、つまり礼節をわきまえた大人になるためには、相手への敬意は欠かせません。

孔子も礼節をわきまえない人を嫌っていました。

勇にして礼なき者を悪む
(読み:ユウにしてレイなきモノをニクむ)

『論語』陽貨篇

例え勇気があっても、礼節をわきまえない人は憎んで嫌う、という意味。

孔子も結構激しい言葉を使っていますよね。

それほど、礼節は大事な要素だったのです。

複数人で行うもの(仕事、育児、スポーツ、etc.)の場合は、相手がいてこそ自分の作業も成り立つのだと思います。

野球やサッカーなどの場合、一人で試合をすることはできません。

常に相手がいるからこそ、スポーツ選手として輝くことができるのです。

私は甲子園を見ると、高校球児たちの活躍に感動して勇気をもらいます。

それは、高校球児たちが真剣に試合に臨み、相手や審判に敬意を持って全力をぶつけ合うからでしょう。

相手に敬意を持ち、真剣に真心を込めて何かに取り組む姿は、人に感動を与えるのだと思います。

周りの模範となるべき私たち大人も、誰かに感動を与えられるような礼節のある人になりたいですね。

忠信以て之れを得、驕泰以て之れを失う
(読み:チュウシンモッてコれをエ、キョウタイモッてコれをウシナう)

『大学』傳十章

今回は、人と接するときは決して驕らず、相手に敬意を持ち、真心をこめて応対しなさい、という言葉をご紹介しました。

相手への礼節を大切にし、心を込めて全力で頑張る姿は、私たちに勇気と感動を与えてくれます。

私もそのような心の豊かな大人になれるように、日々精進していきたいと思います。

それでは今回はここまで。

また次の記事でお会いしましょう👋


私のnoteでは「中国古典の知恵を身近に分かりやすく」をテーマに、様々な中国古典の言葉を取り上げてご紹介しています。

過去の記事は古典ごとにマガジンにまとめていますので、以下のページからご確認ください。

また、「中国古典を読んでみようかな」と思ってくださった方には、読み放題のKindle Unlimitedや聴き放題のAudibleがおすすめです。

『論語』や『老子』などの古典が読み放題・聴き放題になっており、最初の一歩に最適だと思います。

そして、「もっと色々な古典に触れてみたい!」という方には、私が運営するメンバーシップがお役に立てるかもしれません。

月に数本、『史記』や『資治通鑑』などの歴史書を中心に、学びにつながる記事をお届けしています。

色々な場面で古典を身近に感じていただけると嬉しいです🍀

いいなと思ったら応援しよう!

凪平コウ@古典・歴史愛好家
サポートをいただけますと励みになります!いただいたサポートは資料の購入や執筆環境の整備などに使わせていただきます!より良い記事をお届けできるように頑張ります!