
6月13日 中日新聞朝刊記事リレー記載 & ”がんばって”の解禁
おはようございます、free mental place 航です。
僕は当初、カウンセリングを業務として始める前と、カウンセリングを業務として始めた当初、使わないようにした”ことば”があるんです。
それは、
”がんばって”とか、それ関係を連想させる”ことば”です。
他の人からしてみれば、頑張りが足りないと見えるかもしれませんが、
そう見えるだけで、実際は違うかもしれません。
まだ、これ以上、どうがんばれと・・・これだけがんばってるのに・・・。
そう思われてる方も、多いのではないでしょうか?
そう思い、開業前と、開業後しばらくは、使わないようにしていました。
まさに、封印ですね。
今、思うと ”頑なに” に近い状態だったんでしょうね。
”頑なに” 守ろうと身構えるんですよね、
だって、自分(僕)が正しいと思って、導入したことです。
でも、それって、自然じゃなく、不自然なことですよね・・・。
ですが、時間と、それなりの経験を積むと、
自分の中で、うまく消化できてくるんですよね。
しばらくしてから、封印を解除しました。
”適度に”がんばりましょう、と・・・。
たった一言、付け足しただけなんですが、
こちら(ぼく)が判断するのではなく、
相手がじぶんのこととして、はんだんしてとらえてくれる、と。
頑張り過ぎた人は、
”適度に”がんばろう、
頑張ってないと思っている人は、
”適度に”がんばろう、
そう思ってほしいなと・・・。
京都の伏見稲荷の”おもかる石”です。
ふっと、通勤途中の車内で、この内容を吟味していた時、
あ、これじゃね、
と思い当たりました。
当時、僕が伏見稲荷に行った時、これを導入したいなと。
すいません、
急遽、書き直させてもらいます。
願いをこめて、いしをもちあげ、
重いか軽いかで、
願いが叶うかどうか、でしたね。
その大事な、
もっとも根本的な、
部分を失念していまいた。
もちあげて、
重いか、軽いか、
そこだけで、見てください。
ほんとうに、すいません。
2011年の年末に行ってるみたいです。
この時期のこらむに確か、書いたと思いますので、もしよろしくれば、読んでもらえると幸いです。
最期にぼくのHPのリンク張っておきますので、
よろしければ、読んでもらえたら幸いです。
さて、それでは今朝もさっそく。
2人を引き裂いた罪に向き合って
津4人死亡事故 16日判決
すいません、ちょっと雑な写真ですが、
記事がメインですので、読んでもらえたらと・・・。
過去にもこの関連の記事は取り上げさせてもらいましたが、
やはり、色々、ぼくも思うことがありますね・・・。
みなさんも、読んでもらって、
色々、思っていただけたら、と・・・。
名古屋市「貯金」激減
コロナ支出で100億円→3億円
将来の大規模な支出に備えて積み立てる名古屋市の財政調整基金(財調)が、年度当初(4月)の100億円から、6月時点の推定額で3億2千万円まで激減する見込みになった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援策を積極的に打ち出したことが理由。財調の正当な使い方とも言えるが、あまりの激減ぶりに、感染の第2波や自然災害などへの対応に「余裕がない」とあやぶむ声もある。
市財政課の担当者は「市内で感染者が多かったこともあり、新型コロナ対策が重要と考えた。こういう時のためにためていた側面もあり財調を活用した」と説明。災害が発生した時は「19億円の災害救助基金などで対応する」としている。今後については「中長期的に決算余剰金などを徐々に積み立て、100億円に戻していきたい」と話している。
これは、難しいですよね。
実際、必要により、使用された支出ですから・・・。
財政調整基金は財政が良いときに積み立て、悪くなった時に取り崩して財政の安定化を図るもの。新型コロナウイルス対策で使うことはやむを得ない。ただ3億円まで減らすと、激甚災害など想定外のことが起こった時のバッファー(余裕)はなくなる。さらに新型コロナ対策を取る場合は、優先順位の低い政策をやめなければいけない。
うーん、そうなりますよね・・・。
でも、それだけ、苦しいと、その声に答えてくれたと、
感謝だけはしたいですよね・・・。
指導者不在が鮮明に
すいません、写真で、それもちゃんと撮れていなくて・・・。
僕が抜粋することなく、ちゃんと読んでもらいたいなと思い、
載せさせてもらいました。
読みづらいと思いますが、
よろしければ、読んでみてください。
梅雨のアジサイに趣
138タワーパーク
すいません、今日は謝ってばかりですが、
2日連ちゃんの締めがアジサイ関連です。
でも、ホント綺麗なんですよ。
昨日の帰り道でも、うまい具合に信号待ちで
アジサイを見ること、できました。
なんか、去年より数段レベルアップしていましたね、規模が・・・。
やはり、綺麗でした・・・。
僕の地域ではこんなとこですが、
皆さんのお住まいの地域にも、あるのではないでしょうかね?
梅雨もまた、よし、と思うかもしれませんよ。
僕のHPです。
よろしければ・・・。
今日もなんとか書き上げることできました。
それでは、最後に写真選ばさせてもらいますね。
いつも素晴らしい写真を提供して頂き、本当にありがとうございます。
そして、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
それでは、また明日の朝に。