見出し画像

便は回数よりも質が重要!

どうも、KOUです。

今日は便、うんこの話です。

どんなに可愛いアイドルだろうが
人間なら誰でもするわけですけど、
そんなに深く考えたことってないと思います。

便秘で悩む人はいるかもしれませんが、
でてさえいれば便の調子を気にする人って
どれくらいいるでしょうか。

というわけでどんな便がいいのかを紹介していきます。

■形

形は水分量に依存します。

硬 コロコロ状(動物の糞のように小さい)
↑  カチカチ状(出す時に力む)
  バナナ状(スルッと出る)◎
  半練状 (スルッと出る)◎
↓     泥状(シャバシャバ)
柔 水状(色のついた水)

もちろん、上に行くほど水分量が足りていなくて
下に行くほど水分量が多く、バナナ状と半練状が理想です。

ただ、これは単純に水の飲み過ぎとか飲んでいない
ということだけでなくて、腸内環境によるもの。

腸内環境が悪いと水分を吸収することができずに
便がゆるくなってしまうし、
反対に便が腸内に留まりすぎていると
水分が失われすぎて硬くなってしまいます。

■色

なんとなく便と言えば茶色というイメージ。

ですが、実は理想は黄色。

実は色は腸内のpHで変わります。
(どうでもいいけどpHをペーハーと読むか
ピーエイチと読むかで年齢がバレるそうで)

黄色 ←  茶色  →焦茶色
弱酸性←      →アルカリ性

健康的な腸は弱酸性。
肉中心の食事やストレスなどで悪玉菌が増えると
アルカリ性になります。

ちなみに臭いも焦茶色になるにつれて臭くなります。

◆まとめ

便の頻度だけでなく、自分の出した便の状態も気にしてみてください。

スルッと出せて黄色っぽい便であるほどgood

それ以外の場合には腸内環境の改善に努めてみてください。

では。


いいなと思ったら応援しよう!

KOU@習慣化の人
よければサポートお願いします! これからのクリエイター費にします😌