![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23237645/rectangle_large_type_2_bfb63cc77bc9154dc48b0ab444ecf520.jpeg?width=1200)
入浴のメリット3選!【免疫もアップ!?】
どうも、KOUです。
みなさんは入浴をしますか?
僕は普段シャワー派なのですが、昨日久しぶりに入浴しました。
なんだか今朝起きて疲れがいつもよりとれていると感じたので、やっぱりたまには入浴するのがいいなと感じました。
今日は、入浴のメリット3選をお伝えしたいと思います。
①温熱効果
身体が温まると血管が広がります。
これによって、新陳代謝が高まり、体内の不要物の排泄を促してくれます。
道を考えるとイメージしやすくて、混んでいた道の幅を広げれば車がたくさん通れるようになりますもんね。
また、ぬるま湯(39℃くらい)に浸かると自律神経が優位になってリラックスした状態に、熱いお風呂(42 ℃以上)に浸かると交感神経が優位になってシャキッとした状態になります。
今だと免疫が話題ですが、体温が1℃下がると免疫が37%低下すると言われているので入浴で体温を上げることで免疫を高めることにも繋がりますね。
②静水圧効果
水の中では水圧がかかりますよね。
入浴すると全身にほどよく水圧がかかります、ある意味マッサージされているようなものですね。
その結果、末端に滞っていた血液やリンパ液が心臓に押し戻されてむくみや冷えの解消に役立ちます。
ちなみに運動によっても筋肉が同じようにポンプの役割をしてくれて、血液等のめぐりをよくしてくれるので日々の運動もあわせるとむくみ等の悩み解決により効果的です。
③浮力効果
水の中だと身体が浮力を受けて軽く感じますよね。
これによって筋肉が緩んでリラックスした状態になります。
マッサージチェアで「無重力マッサージ」というのがショッピングセンターなどで置いてあるところがありますが、あれも身体にかかっている負荷を軽減することで無重力感を作っているわけです。
案外普通にしているだけでも常に身体に負担をかけているんですね。
◆まとめ
いかがでしたか。
僕はサウナが好きなのですが、今の時期は自粛しているので長めに入浴してじんわり発汗できて気持ちがいいなと感じました。
シャワー派の人もたまにはいかがでしょうか。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![KOU@習慣化の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24129660/profile_93704e952b796eeb4be308c419177927.png?width=600&crop=1:1,smart)