
インビザライン日記(29か月目※保定期間)
これは、わたしの歯科矯正(マウスピース)の記録である。2022年4月末より継続。2023年8月に歯は動かしきったので、今はリテーナーを装着しての保定生活。
👇先月の日記
9/1
リテーナー(保定用マウスピース)を一晩おきに装着して寝るように、というドクターからの指示を守っている。
昨晩つけたのか、今晩はつける必要があるのか、わたしはどうにも覚えていることができないので、「奇数日は装着」というシンプルなルールを採用している。
昨日は31日、今日は1日。奇数日が2日続いたが、愚直に二晩続けて装着することにした。多少変でも、シンプルさを保つことが継続の鍵である(ということをここ2か月で学んだ)。
9/10
朝リテーナーを外したら、水を張ったコップにリテーナーと洗浄剤を放り込む。
洗浄剤は入れ歯用のもので、丸いタブレットを割って半分だけ入れるようにしている。半分だけ残ったタブレットがいくつか戸棚に入れっぱなしになっていたのを発見して慌てて使う。
水に入れるとシュワーっと泡立つのが通常なのに、今日は待てど暮らせど泡立たない。あ、これはしっけたな。
中身を捨てて新しいタブレットを開封したら、シュワシュワと小気味よく泡立った。
9/16
ベビーと一緒に歯磨き。わたしがフロスをしている間、ベビーはわたしの口の中をガン見している。たぶん、「何食ってんだ」と思っているのだと思う。食ってないよ、シーシーしてるだけ!
ベビーは自分で歯ブラシを持ちたがるから、喉に刺さらないように見守りながら持たせている。でもそろそろ口に入れるのに飽きてきたのか、足の指を磨いたり、洗面台と壁の隙間に歯ブラシを放り込もうとしたりしている。
毎晩自分の歯を磨くだけでも面倒臭いのに、もう一人分の口内環境に気を配り続けないといけないって大変だな。習慣化させるための長い長い戦いは、始まったばかりである。
9/20
先月新しく買った歯磨き粉。いつもの数百円のクリニカじゃなくて千円ちょっとするなんとかっていうやつ(読めない)を奮発したのだが、体幹が弱くて困っている。
よくある歯磨き粉の、蓋を下にして置いたときに上に向かってだんだん広がっていくフォルムが最適なんだなとつくづく感じる。今のはシュッとスリムな体形なのだが、ギュッと絞って形が崩れると途端に自立する力を失うのだ。目新しいものに飛びつくんじゃなかった、と反省。
9/30
リテーナー交換日。
まだ特にへたっていなかったけど、ゴミ箱にポイ。いつもなら「もう1か月様子を見よう」とか言うところだが、そういう判断力すら残っていなかった。新しいリテーナーを洗面所にスタンバイしておいた。
今月は30日までしかないので、装着日がダブることなく月末月初を乗り切ることができる。ちょっとラッキーな気分。