
2月18日 気圧急上昇からの急下降でジェットコースター並みの変動があるから気をつけて
#本日のお天気とからだ
東京は冬らしい空で、気圧が1030hPaまで上がります。
このカーンとした空は続かず、明日から全国的に爆弾マークの気圧下降になります。
気圧の急上昇の今日も、急下降の明日も不調を感じる人が増えそうです。耳の不調が出ていたら、まず座って深呼吸。だるさは、ペースダウンの合図です。


大潮は明日まで
昨日の満月から、大潮は明日まで続きます。
こういった変動に影響受ける方がきっとこの記事を読んでおられると思います。
今日も自分の体が出すサインを受け取ってくださいね。
連休明けの金曜日でバタバタしているかもしれませんが、週末もちょっとペースダウンな気持ちで過ごすと良いかもしれません。
立春から啓蟄まで、自律神経を整えて
立春を迎え、太陽の傾きは一足早く春を告げています。立春から啓蟄までの間に、日の出が30分早くなります。
でも反対に寒さがぐっと強まる季節でもあるからこそ、肌の保湿を丁寧に、十分にして、優しく整えて。
保湿した肌は、ゆるみ、自律神経も整いやすくなります。
気圧凸凹には、症状別ケアを
▶︎耳の不調
▶︎頭痛
▶︎体のだるさ
▶︎足のだるさ
耳の違和感や不調が続くとき
・まずは座る、できたら床に座る
・安定した姿勢、場所、行動を選ぶ
→不安定だと三半規管が反応するので、より内耳に負担がかかる
※気圧変動は内耳にあるセンサーが反応するため
・耳をゆるめる(耳回し)
・目を休める(目の温湿布)
・頭を休める(ヘッドマッサージ)
など、お試しください。
こちらもどうぞ
https://www.instagram.com/reel/CW60btFBnRs/?utm_medium=copy_link
★インスタde ユルメディトレーニング★
#気象病 #気象病ケア #機能性トレーニング
週2回のトレーニング配信中。
毎週月曜11:00、木曜21:00に配信中。
詳細はこちら
http://www.kotsubanmama.com/yurumedi.html
プロフィールのリンクもご覧ください!
★2022年2月22日 開催・ママのためのからだ塾・2月の茶話会★
テーマは、母親のためのからだCafe
ご機嫌になる、免疫力上がる!をお届けします。
http://kodomo-no-karada-labo.com/blog/sawakai-feb22.html
スタエフ音声予告
いいなと思ったら応援しよう!
