身の回りのお気に入りを一つずつ増やすこと
我が家の10年来使用して、完全に壊れてしまったトースターに変わり、アラジントースターがやって来た。
うむ、良きお顔❤︎
しばらくトースター無しで生活していたし、
必要があればレンジのオーブン機能を使っていたので、なくても問題ないかと思っていたのだけど、
使ってみてびっくり!!!
こんなにグラタンが美味しくなるなんて。
レンジのオーブン機能(それもなかなかの年季ものなので)でも出来たのだけど、
このトースターだと綺麗な焦げ目がほんの数分で出来てくれた。
しかも、この温度機能付きが非常にありがたく、
生のジャガイモをスライスして使っていたので、
180度で15分、チーズ乗せて220度に上げて5分で作ったら、
中までホクホク!
お、お、美味しい〜!
特許をとっているという、遠赤グラファイトヒーターのおかげだろうか、
今までのトースターだと、「温まる」「熱くなる」という感じだけど、アラジンだと「中までアツアツ」という感じ。
グラタンがこんなに美味しく仕上がったのは久しぶりだ。
道具一つでこんなにも違うんだなぁ。
この楽しさ、美味しさ、手軽さは、お金には代え難い。
ホイル焼き、野菜のグリル、お肉を焼いてもいいかも。グリルパンを買ってみてもいいな。
そんなら楽しい妄想が頭いっぱいよぎる。
この気分はプライスレス。
いつも使っていて、不足はないからそれでいい。
そういうものは沢山あるし、物を大切にするひとならなおのこと。
でもわたしには、大切にしてる、というか、何となくそれでいいやと使い続けてるもの、というのが結構ある。
まつ毛ビューラーは高校生以来買い直した記憶がない。
洗顔用ヘアバンドも汚れてきたなぁと思いながらもう数年使ってる。
下着や、メイクポーチも。
もちろん、物との出会いもあるけれど、
そういうものを一つ一つ、自分のお気に入りにしていく作業は、きっと生活そのものをお気に入りにしてくれる。お気に入りの生活は、お気に入りの人生に繋がる。
小さなこだわり、自分の身の回りへのこだわり。
時々見直して、お気に入りを増やしていけたら、素敵なことだと思うのだ。