見出し画像

妄想乙女喫茶、新年初noteはレトロ可愛い昭和の黄色いモンブランを作ってみた話

新年初は何のお菓子の話からにしようかなと考えていて、年末に古いお菓子全集から抹茶のケーキも焼いていたのですがその少し前に焼いたモンブランのほうがお正月っぽかったのでそちらのお話から。(←栗きんとんのイメージから??)

皆さんはモンブランといわれて思い浮かべるのは今風の(いや元祖?)茶色いマロンペーストやメレンゲなんかを使用しているモンブランでしょうか?
それとも昔ながらのレトロな黄色いモンブランでしょうか?
私はお店でモンブランというメニューを見ると思い浮かべるのは先に書いたようなモンブランなのですが、お家でたまに食べたくなるのは昔ケーキ屋さんに売っていたようなつやつやの栗の甘露煮がてっぺんにのっていて、栗のペーストと白あんを混ぜた黄色いモンブランクリームがスポンジ生地の上にたっぷりと絞られたレトロなどっしりした和製モンブランです。
なかなか近くのケーキ屋さんでは食べたくなっても買うことができないので年末休みのお家おやつの為に作ってみました。


キラキラの銀色カップ

日本で昭和初期に独自の形で生まれたこのレトロなモンブランの大事なポイントは黄色いモンブランクリームを用意するのはもちろんですが(マロンペーストでは茶色くなってしまいます)このキラキラのカップもレトロ雰囲気の為に大事だと思うんですよね。
ネットで耐熱でそのまま生地を流して焼けるモンブラン用カップを探して購入しました。(ちなみに私が見つけたのは100枚入りとかだったのでモンブランがしばらく食べれそうです・・・)
このカップにスポンジケーキ生地を流して焼いていきます。
焼きあがる間にカスタードクリームの準備。
トップの黄色のモンブランクリームは白あん入りのこっくりした甘いクリームなのでラム酒は加えずカスタードの方にラム酒を効かせました。


3種類のクリームがベストマッチ!
本当においしい💕

構成はスポンジ生地、ラム酒入りカスタード、無糖の生クリーム(これは上のクリームが甘いので無糖が絶対合います)、そしてたっぷりの昔懐かし黄色のモンブランクリーム、つやつやの栗の甘露煮。
つやつや感を出すためにたっぷりのナパージュを塗りました。
上品に薄くつけるなどということをこの栗に対してはわざとしていません。
この艶が大事です!!


艶々の栗🌰

可愛いですね~。
こういうモンブラン。
本日の妄想乙女喫茶のスペシャリテはレトロ可愛いモンブラン。
ぜひこの年始の夜更けに熱い飲み物と一緒にお召し上がりください。


本日のスペシャリテ、レトロモンブラン。

昨年末に始めたこのnoteの中でのみ存在する妄想乙女喫茶で今年も不定期に店主のコトリがいろいろなレトロ菓子をお出ししようと思います。
ぜひお時間あるときにごゆるりとご来店くださいませ。
お待ちしております。

#レシピでつくってみた #モンブラン #昭和レトロ #喫茶店 #お菓子 #お菓子作り #ノスタルジー #レトロ #洋菓子 #カフェ #ケーキ #フードエッセイ



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集