見出し画像

早春賦

故郷はまだそこかしこに雪があるだろう。

暦の上では春を迎えたとは言っても、まだまだ雪は降る。


そんな雪国で、もう少し季節が進む頃、祖母はよく「早春賦」を口遊んでいた。


「春は名のみの」から始まる歌を聞くと、春の陽射しに揺らめく川縁の猫柳を思い出す。


3番の歌詞にある

「春と聞かねば 知らでありしを 聞かばせかるる 胸の思いを」

本当にその通りだな、と心にしみ込んでくるようだ。


幼い頃、3番まで歌っていただろうか。

歌っていたとしても、今ほどに心に滲み入ることはなかったかもしれない。


春の気配がすると、なんとなく心が湧き立つ。

もうそこまで来てるのか、とそわそわしだす。


この時期になると、祖母の歌声がどこかから聞こえてくるようだ。

いいなと思ったら応援しよう!