見出し画像

#note創作大賞2024、中間選考通過ありがとうございました!

こちらの記事が創作大賞2024 中間選考を通過しました!

子のために作ったしかけ絵本の記事で、制作過程や、出版できたらいいな、という想いなどを綴っています。

最終結果としましては、今回惜しくも中間選考通過止まりで受賞には至らずでした。しかし応募時には想像していなかった、たくさんのポジティブな気持ちを頂く機会となり、お礼と想いを書いていきたいと思います。

中間選考通過

選考基準に参考指標の1つに過ぎないとのことながら、スキやコメントの数も関係してくるとありました。ありがたいことに日々応援してくださる方の存在に励まされておりますが、まだまだ駆け出しな部分もあり、その数が関わってくるとなると選んでいただくのはむずかしいかな、と感じていました。

そう思いつつも、出版化に向けてなかなか糸口がつかめないでいたところの貴重なチャンス。良いご縁に繋がってくれたらな…という願いを抱き、中間選考の結果はそろそろかな、もしかしたら…!と淡い期待とともにnoteのトップページを覗きに来たりとそわそわ過ごしておりました。

そして発表の日。子が風邪を引いてワンオペ看病に打ちひしがれていたところ、友人からの連絡で中間選考通過を知りました。結果はもちろん、友人が私のことを気にかけてくれていたことも嬉しかったです。

noteマインド

産後、育児をはじめとして自分を取り囲む状況の大きな変化などがあり、制作との距離が離れてしまっていた時期がありました。そんな時も経て、やっと少しずつ取り戻しながら、細々と、この世の片隅でささやかにものづくりをしている気持ちがありました。そんな中で見つけてくださり、選んでいただいたことに驚きとうれしさが湧きました。

募集要項などをあらためて読み直し、noteさんの「クリエイターの創作活動を後押ししたいという想い」「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」という言葉がとても沁みました。応募数が多い中、「すべて選考いたします。」は本当なんだと実感しました。創作活動を応援するマインドに感動しました。すてきな運営と企画をありがとうございます。

たくさんの応援

家族、創作仲間、友人、SNSでご縁のある方、以前から支えになってくれている方、新しく出会った方、進行中の制作活動の中でお世話になっている方、生活の中でお世話になっている方、私の記事を紹介してくださった方、同じように中間選考通過した方、想像以上にたくさんの方から、あたたかい言葉や応援をたくさんいただきました。中間選考通過という結果へのお祝いを超えて、今後の活動へのご期待を含む、制作そのものへの励ましもいただきました。大変感謝いたします。

くやしさ

前述の通り、入賞に届かずながらもこんなにたくさんの気持ちを頂くことになり、うれしさいっぱいです!でも!小さなお子様も安心して扱いやすいような厚紙で、耐久性のあるPP加工付きでしっかり製本してもらって、本屋さんの絵本コーナーや出産祝いの並ぶギフトショップに置かれているところを見たい!出版化してほしいと言ってくれた方のお手元にお届けできる形にしたい!製品となった絵本を私も手に取りたい!我が子にも渡したい!そんな気持ちも大いにあります!
貴重な機会、是非ご縁に繋げたかったー!

ご興味をお持ちくださった業者さま、出版社さま、知育グッズのご担当さま、
ご連絡をお待ちしております!

ことこと、スープを煮込むように

noteで発信中の活動に加えて試行錯誤しながら水面化で進めている事や、まだまだ打ちたい手も、やりたいこともたくさんあります。前へ進める作業を優先しがちで後回しになっておりますが、今回中間選考突破した記事について、もっと深い制作過程をまとめた続きを書きたい気持ちも依然あります。

全部一度にはできないし、日々の生活もあるし、健康も大事。つい早く形にしたくなってしまうけれど大切なことを大切にできるよう焦らず。じっくりことこと、わくわくの詰まった丁寧なものづくりを心がけて。今後も前向きに活動してゆきますのでよろしくお願い申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集