![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165406627/rectangle_large_type_2_d04ff3e2359bc1cd021a265a06245e3e.png?width=1200)
CTI - Co-Active軸から振り返る私の2024年
こんにちは。
CTI認定CPCC®x臨床心理士の藤田琴子です。
2024年も残り3週間を切りました。盛りだくさんだった2024年、"Co-Active軸"から振り返ってみようと思います。
そして、毎月末に「今月の漢字」を決めているので(どこまでも振り返りが好きな私!笑)、その漢字も添えてみました。また、書き出してみたら、こんなにたくさんのnoteを書いていたことにもびっくりでした!笑
Co-Active軸から振り返る2024年の記録です。
2024年1月:「激」
上級コース完了
2024年の年明け早々、2023年7月から始まった上級コースが完了しました。CPCC取得のための100時間コーチングの道のりはなかなか激しく、もがきながらも、最終コールの直前に達成することができました。
(右膝の手術)
そして、1月中旬に右膝の手術。痛みの激しさは想像を超えていて、あまりの痛みに悶えていたら、看護師さんが「じゃあ、これ飲んだら」とサラッと「モルヒネ」をくれました…!あまりに簡単に処方してくれてびっくりしたけど、効いた…!!!
と、年明けから「激」な1ヶ月でした。
2024年2月:「学」
たくさんのCo-Activeコーチとの出会い
上級コースを完了してから、Co-Activeコーチの集まるFacebookグループの存在を知りました。スキルドリル(コーチング練習会)のお相手を募集したら、たくさんの素敵なコーチとの出会いがあり、感動!「もっと早く存在を知っておきたかった!」と思ったものの、きっと上級が完了した今が、自分にとってはベストなタイミングだったのだろう、と思うことにしました。
初めてのコースアシスタント - バランスコース@US
そして、2月末には、コースを受けた時から「いつかやってみたい!」と思っていたコースアシスタントに初挑戦!前日にもう1人のアシスタントが来られないことが判明し、慌てて助っ人を探したものの、2日目は彼女は全く来られず私だけ!その他色々、初回からかなりのハードルの高さでしたが、苦笑、「虎穴」に頭から突っ込んで得た学びは格別でした!笑
そんな感じで、ひたすら「学」びを深めた2月でした。
2024年3月:「涙」
2回目のコースアシスタント - 基礎コース@US
スケジュール的に行けるから🎶とアシスタント2連続=計6日間、というスケジュールを組んだ無茶な私… 苦笑 アメリカ東海岸のコースだったので、フランスとの時差は6時間で、終了は毎晩23時…
でも、1回目と比べると軽やかに在れて、「完璧じゃなくてもOK」ということをアシスタントを通じて体感できるようになりました。終了後、受講者からのアンケートコメントには、嬉し涙でした。
口頭試験と不合格
『ベストは尽くした!』と胸を張れる状態で臨んだ3月頭の口頭試験。でも、上手くいきませんでした。最初はなんとか「頭」で起きたことを理解しようとして、「どうすればよかった?」「ここから得られる学びは?」なんて考えていたけど、マイコーチから「そんなことよりさ、思いっきり泣いていいんだよー。だって、悔しいでしょ!?」と声をかけてもらってからは、滝のような涙が…
流しても流しても涙は枯れず、「よくまぁ、こんなにも泣けるものだ!」とびっくりするぐらい、苦笑、涙が流れた3月でした…
2024年4月:「濃」
再起を誓ってスキルドリルの日々…
再試験に向けて、Co-ActiveコーチのFacebookグループで練習相手を募りました。そして、かなり迷ったのですが、「不合格」をカミングアウトすることにしました。「落ちたことを曝け出したら、納得がいって『受容』が一歩進むかも」という淡い期待からだったけど、思いもかけずにたくさんの応援をいただき、びっくり仰天でした。
そこから、新しい素敵な出会いもたくさんあって、Co-Activeの学びもグッと深まり、とても「濃」い1ヶ月でした。
2024年5月:「密」
CPCC®取得
そして、5月頭にCPCC®合格の通知が届きました。「合格して書くnoteは、合格の喜びに満ちたものかな!?」と思っていたら、不合格で得られた「ギフト」と感謝に満ちたnoteになりました。
3回目のコースアシスタント - シナジーコース@UK
そして、5月中旬には3回目のコースアシスタント体験。初めてのUKコースは、受講生の多様性に驚きました。UKなのでフランスとの時差は1時間!そこは随分楽でした!笑 それから、またまたソロアシスタントだったけど、3回目となると大分慣れてきたし、「休み時間の終わりにかける音楽のセレクション」も「場を創る」プロセス、と楽しむことができました。
加えて、5月からは1年間のマーケスクールに参加。「密」度の濃い1ヶ月でした。
2024年6月:「書」
(マーケスクールの課題に没頭…)
6月はマーケスクールの課題に没頭!ブログを開設し、文章をひたすら書きまくった1ヶ月でした。コンセプトが「ゼロからのコーチングの始め方〜コーチとしての自信をつける3ヶ月無料チャレンジ」なので、「コーチング」についての言語化に頭を悩ませました…
そんな6月の漢字は、そのまんまの「書」!笑
2024年7月:「充」
4回目のコースアシスタント - プロセス@五反田
7月は日本に一時帰国。「日本のコースのアシスタントも務めたい!」「対面コースを体験したい!」という願いが叶いました!共にいられない感情や自分自身と向き合い続けた、勇気ある13人の受講生たち。そして、リーダー達の覚悟と責任感。ものすごく濃い3日間の旅を共にすることができたのは、本当に光栄なことでした。
リーダーシップ・プログラムのオリエンテーションコール
日本滞在の最終日には、8月下旬からスペインで始まるリーダーシップ・プログラムのオリエンテーションコールがありました。zoomを繋いだら、想像を遥かに超えた受講生の多様性にびっくり!馴染みのない名前も多く、知っている人は一人もいないし、zoomにずらっと並んだ多様なメンバーを認識するのに苦労しました。
そして、1時間半のオリエンテーションコールでは、自分らしくいられた気が全くせず、誰かと繋がれた感は全くなく… そういう感覚は結構久しぶりで、終わった時の「もやり感」は半端なく… 苦笑 「一体、大丈夫なんだろうか!?」そんな不安を抱えることになったスタートでした… 苦笑
日本滞在中には、Co-Activeコーチにリアルで会えて、コースアシスタントも経験できて、その他諸々、とにかく「充」実感にあふれた1ヶ月でした。
2024年8月:「鮮」
リーダーシップ・リトリート1〜出発前
家族で夏休みを過ごし、十分な休息&睡眠を取ったつもりだったのに、リトリート1は、体調不良なまま迎えました… バルセロナへの出発の日の朝、起きた時は、不安で不安でしょうがなく… 何が起こるのかも分からないし、メンバーのこともリーダーのことも全く分からない!でも行くしかないし、と飛行機で向かいました。
リーダーシップ・リトリート1
行く前は、「なんで参加することにしたんだろう?!」なんて後悔が何度もよぎったけど、終わってみると本当に素晴らしい時間で、これまでの人生で一番心が動きまくった、奇跡のような6日間でした。
日本からフランスに戻り、夏休みはイタリアに行き、リーダーシップはスペインで、と移動も多く、色とりどりの感情にも触れた「鮮」やかな8月でした。
2024年9月:「深」
リーダーシップ・リトリート1 - 2週間後
終わった直後はあんなに感動していたのに、日常に戻ると、想定外の「混乱」と「戸惑い」に襲われました… あんなに強烈な体験をして、たくさん学んだと思っていたのに、はてさて、何を学んだんだろう?!と、かなりの戸惑いがありました。
でも、時間と共に理解は深まり、自己認識も深まり… 自分を「深」く見つめ続けた1ヶ月でした。
2024年10月:「挑」
リーダーシップ・リトリート1 - 8週間後
9月頭の大混乱も、10月に入ると大分落ち着いてきて、リトリート1の学びも言語化できるようになってきました。リトリート後、とにかくジャーナルを書きまくったお陰で、学びもきちんと言語化できるようになりました。
(マーケスクールで、動画編集に挑戦!)
そして、マーケスクールの方では、5ヶ月の「ブログ・フェーズ」が終了し、10月からは「動画・フェーズ」に突入。全く触ったことのないPremire Proと格闘し、YouTubeの編集に一瞬で時間が溶けた1ヶ月でした…
こんな風に、色々なことに「挑」んだ10月でした。
2024年11月:「感」
リーダーシップ・リトリート2 - 出発前
「リトリート2の準備は完璧!」と思っていたのに、直前に想定外のことが起こり、感情が大きく揺さぶられました。「リトリート2の開始までに、気持ちのプロセスが間に合わないかも!?」と不安になったけど、ギリギリギリギリで、「今、ここ」にいられる準備が整いました。
リーダーシップ・リトリート2
そして、11月17日(日)〜22日(金)までの6日間、「相手から創る/Creating from Others」がテーマのリトリート2に参加しました。リトリート1とはかなり違っていて、色々な場面で戸惑う戸惑う… でも、「選択肢があったら、難しい方を選ぶ」と決めていたので、とにかく「困難な道」を突き進みました。
結果、、、めちゃくちゃ大変だった… 苦笑 終わった時もなかなか整理ができず、その混乱は続いています…
こんな感じでアップダウンの激しい、「感」情が大きく触れた11月でした。
2024年12月:「混」
リーダーシップ・リトリート2後 - 本質の見えないカオス
リトリート2から戻ってきて、2週間半ほど。リト2後には、これまで気づいてなかった人間関係のパターンに気付かされ、「相手から創る」ということをずっと考える毎日…
そして、「リト2のことをnoteにまとめたい!」とずっと思いつつも、言葉がなかなか出てきません… 理由は、カオスの真っ最中だから!苦笑 「カオスを超えて、本質へ」とウエイクアップのパーパスを思い出し、「私は本質に向かっているんだ!」と自分を慰めるものの、カオスの最中はカオスです!苦笑 どこに向かっているのかも、いつ終わるのかも、全く見えませんー!!!苦笑
実は、このCo-Active Advent Calendarへの参加を決めたのはリトリート2の出発前。「これぐらい(12/12)なら、リト2のことも書けるようになっているかな🎶」と思って日付を選んだのに、言葉が出てくる気配がなく、リト2体験記は諦めました… 苦笑 でも、いつになるかは分かりませんが、紡げる言葉が出てきたら、紡ぎたいと思います。
そんな12月の漢字は、「カオス=混」です。
まとめ
実は、リーダーシップのリトリート2の「相手から創る」というコンセプトがあまりに強烈に突き刺さり、新たな視点を手に入れたのはいいものの、これまでの自分を全否定しそうになっていました。そのため、リトリート2にいくまでは、あんなに充実感を感じて満足していた2024年も「相手から創る」という視点に立ってみると、急に色褪せてしまい…
ここ数週間は、自己受容もセルフコンパッションもどっかに行ってしまって、根無草で空っぽな感じに、ドヨーンとしていました…
でも、こうやって改めて2024年を振り返ってみると、、、
いやー!!!めっちゃ活動してた!
もがきながらも進んでた!
そして、私のBeingもそれと共に変化してる!笑
「自分から創る」ことが多かった2024年。
2025年は「相手から創る」1年にしたいと思っています!
そう、これを読んでくださっている「あなた」ともぜひ!笑
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
藤田琴子
この記事は、Co-Active Advent Calendar 2024に参加しています。
🔽コーチングサービスにご興味のある方はこちらから🔽