
芸能人であろうが専業主婦であろうが
背中には、そりゃ見事な「モンモン」。
ぼくは、仁義なき戦いが好きだった。
テレテー!テレテー!デンデンデンデンデンデンデンデン…
男なら、菅原文太の広島弁に憧れる時期がある。ミスチルのラブソングは頭から消し飛んでいく。「じゃけぇ、じゃけぇ、じゃけぇ」言いたくて仕方ない。
芸人をしていたから影響を受けたのかもしれない。持っている武器は笑いでも、決してカタギといえる世界ではないから。
和彫なんて映像でしかお目にかからないと思っていた。それが今、デイサービスのお風呂場でお目にかかっている。
その人のその和彫のことは事前に聞いていたのだが、実際に目の当たりにするとぼくは目を背けてしまった。
なんだか見てはいけないもの、父親の給与明細みたいな。
当の本人はというと全く隠す素振りもなく、蛇腹カーテンの後ろに身を隠すわけでもなくむしろ「見てくれ!」と言わんばかりにTシャツを豪快に脱ぐ。威風堂々、池の鯉を飼い慣らしている。
たしかに、
ぼくも痛い思いと時間とお金をかけて「鯉」を背中に入れたとしたら「せっかくなんで見て行ってくださいねぇ〜」みたい思うかもしれない。
それを見せて威嚇しようなんて思わない。どしどし質問してほしい。
「痛かっですか?」
「どのくらいの時間がかかったんですか?」
「お金、どのくらいかかったんですか?」
この程度なら、聞かれても得意げに答えると思う。
しかしながらぼくは好奇心旺盛ではあるので、
もう少し突っ込んだ質問をその利用者さんにしてみたい。
介護は大変。介護職はキツイ。そんなネガティブなイメージを覆したいと思っています。介護職は人間的成長ができるクリエイティブで素晴らしい仕事です。家族介護者の方も支援していけるように、この活動を応援してください!よろしくお願いいたします。