![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153668086/rectangle_large_type_2_6580b147322caed4d79dda4ddb9de50e.png?width=1200)
あなたの文章にはこれが足りない(もはや内容でもなく)|完結編
引き続き、下記の質問に答えていきましょう。
単刀直入にうかがいます。わたしの文章って、何が足りないんでしょ?なんでイマイチ読まれないんでしょ?ここ数日ぐるぐる考えてます・・・どーぞ遠慮なく、ズバッと斬っちゃってください(おてやわらカニさん)
前編見逃した~って方は下記を読んでもらって。
どーなんでしょうね~「勢いよく書けた!」感はあったけど。個人的にはふわふわというか。あ、こんなとこにたどり着くか~?みたいな。あれかな?有料のラインを変えて、勝手が違ったのと。ちょとええかっこしようとしたのかな?(わたしも人の子~)
ま、いいや。でも書いたことはほんとーです。わたしはああやって書いてきたし。あれが、わたしのライティングのすべてです。繰り返しますが、エッセイや日記は別ですよ。グイッと伝えたい!場合ね。
で、今日はさらに踏み込んで書けと。たしか前編の最後で「いよいよ書くの本質、noteのど真ん中に~」って。ふりかぶったね~(笑)二日前に戻って引っ叩いてやりたい。そーもいかないんで、いくよ!
読者コメント(抜粋)
今日の記事も熱かった!!(矛盾してるけど)ナイフのような毛布でくるまれた言葉でした。厳しいこと言ってるけど、背景にはでっかい愛があるのよー(テシマユリコさん)
この記事は心打たれます。読んで損はないと思う(ゆにさん)
わ!期待の斜め上をいく熱い展開に、心が震えてます!文章書き続けるって、自分を出すのと一緒ですもんね。これからもことばと広告さんについていきます!何回も言ってますが、大事なことなのでまた言いました!(ゆにさん)
今日まさにふるえながら書いた記事と一部内容がリンクしている気がして、勝手にうれしく、勇気づけられています(中略)書いてる時間だけじゃなく、それ以外の暮らしも含めて全部、「書く」なんだなぁと思います(中島 浮世さん)
いつも記事を拝見している方は、お会いしたことも話したこともないけれど、どこか親近感湧きますよね。それでさらに記事を読んでみたくなるというか(あおやましょうたさん)
なんだかんだで「人間力」
そーなんですよ。
たぶん、こんなこと誰も言わないし(そーでもないか)声高に叫びにくいんで、わたしも書きにくくってしゃーないけど。もの書くには、それが読まれるには「人間力」なんです。ああ、小説とか別ですよ。ハチャメチャな人の書いたもんがおもろい!ってあるんで。
でも、noteどーですか?あなたがよく読む書き手さん、好んで絡みたいと思うnoterさん思い浮かべてくださいよ。
「いい人」じゃないですか?そりゃ、noteにそんな極悪人いないだろーけど。尊敬できない、関わりたくない、ランチをご一緒するのはちょっと・・・って方いなくないですか?基本的には仲良くなりたい、お近づきになりたい。わかる~と握手を交わしたい。
そういう方がほとんどだと思うんです。
なんでか?書くは「人間力」だから。もー、その人の生きる姿勢とかものの考え方とか。奥底にある愛情とか、その深さとか。どれくらい相手を思いやれるか、相手の立場に立って考えることができるか?ぜんぶ出ちゃうんですよね。怖いですね~、文章って。
いや、文章が怖いんじゃないな。怖いのは、noteって悪魔の仕組みですよ。ほら書け、やれ書け。バッジで背中押してやるから、いま思ってること言葉にしろーーって。んなことしたら(思考を垂れ流したら)
その人が出ちゃうじゃん。その人がどんな人か、丸裸になっちゃうじゃん!そー、noteってそういう装置なんです。えっ?キャラつくればいいやん?着飾って、いい人の皮を被ることもできんじゃないのって?
そこに「深み」はあるか
(つづき)まあねー、そういう可能性がゼロとは言わないけど。
ここから先は
この記事が参加している募集
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。