見出し画像

盛る?盛らない?強いキャッチコピーの作り方

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このnoteでは
優れたスキルや
アイディアなどがあるのに
うまく言葉にできない
個人事業者・小さなお店の方に向けて

独自価値の作り方・伝え方
についてお届けします
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんにちは


やりがいも売上も
両立できる仕事をつくる

起業専門・言語化コンサルタント
鯨井いづみです。


まだ暑いけど、
秋の気配を感じますね。



・・・ということで、

「ひとり秋の断捨離まつり」

をスタートしました。




3連休で紙ものと衣類を
片付けます!



(ここに書いちゃったから
 絶対やらないとね笑)




さて!



あなたは

「100倍売れる」
「月商7ケタ稼げる」


なんて強いコピーって
好きですか?





クライアントさんから
ときどき相談されるんです。



「数字を入れた
 コピーが書けない」

強気なことを書くと
 責任が取れないから怖い・・・







実は、

私もコピーを
さんざん書いてきたけど

フリーランスから
個人起業の世界に来て、

「強気なコピーだらけ」

なのを見て
ビビったくちです。




そこらじゅうに

「100倍」
「100万」「1000万」

みたいなワードが
ゴロゴロ転がってて、



正直に言っちゃうと


「こんなん言っていいかい!」


ザリガニみたいに
後ろに引いてました苦笑




と同時に

「根拠はどうなんだろう?!」

と思ってましたね。






というのも・・・・


私は法人の仕事をしていたので、


広告表示の規制」を
すごく気にていたんです。

景品表示法、薬事法などは
もちろん守らないといけない。



まあこれは、
コピーを書くなら、

誰でも

「超当たり前の前提条件」

なんですけどね。






「誇張しすぎて
 誤解されるような
 書き方はしない」


「クレーム来ないように!」


みたいなのを気にしつつ、



最大限に
価値を感じてもらえることを書く




をやっていました。






例えば、

通信会社のコピー。




通信速度について


「最速!」


と書いたら、


下に小さく


※20XX年◯月◯日時点 日本国内において


みたいな注記を絶対入れます。


(LPやCMなど見かけたら、よく見てみてね)






ぶっちゃけ個人起業だと、

「最強」とか
「◯倍」という表現を

結構大胆に使ってますよね。





なので、

この大胆さに
慣れないうちは、


「あんまり強い
 コピーを書きたくないなー」


とすら思っていた時期も
ありました。





でもそれだと

「考え方が間違ってる!」

って気づいたんです。






だって、
キャッチコピーって・・・



・・・



・・・






お客さんのために
つけるものだから!








自分のために
コピーを書いていると、



「自分が責任とれないから」

「実績がないから・・・」


具体的な数字や言葉を使うのが
「怖い」
んですよね。





怖いと

無難で抽象的な言葉
逃げちゃうので

価値が伝わりにくくなります






例えば、


「お財布にやさしい家計簿のつけ方」


より


「年100万貯まる家計簿のつけ方」


の方が欲しくなりませんか?




しっかり具体的な表現の方が

お客さんの希望に
応えてあげられる
んです。






もし、

あなたが
鯨井のところに


「違いをアピールしたい!」
「売上げを伸ばしたい!」


と思ってきたくれた時に、



ただ

「頑張りましょう!」


と言われるより、



「売上げ2倍を目指して
 一緒に頑張りましょう!」



なんてお伝えする方が
安心感もやる気も
出ませんか?



目指す具体的な
目標もできますよね。





(鯨井の方も

「よっしゃー!

 〇〇さんの売り上げが
 2倍になる作戦を
 一緒に考えるぞー」

 とスイッチが入り、
 鼻息荒くなりますw)






別に、
「盛った強いコピー」を
書く必要はないんです。



鯨井は
自分が「売上2倍」になったから

「売り上げ2倍になる方法」、



クライアントさんが
50万の商品が売れたから

「50万円の売れた伝え方」


と書いてます。


盛りゼロ。


ちゃんと根拠があります。



根拠も一緒に
伝えればいいのだから大丈夫






鯨井はこれを

経験からのエビデンス

なんて言ってます。




だから、
あなたも

「経験からのエビデンス」を見つけて、

お客さんに喜んでもらえる言葉に
変換してみてください。




今、喜んでもらえる言葉が
分からなくても大丈夫。


私が一緒に見つけて
言語化します。






結論!

盛らないでも
ちゃんとお客さんのツボに入る
キャッチコピーは作れます!



そんなお話もしますので、
ぜひ聴きにきてね。



https://note.com/kotobadekawaru/n/nf5d17a78b703


では良い週末をどうぞ!


***

プレゼントをリニューアル予定です。
「思いをうまく言えない」
「自分のビジネス価値をうまく言えない」と感じる方、
今のうちにもらっておいてね!
↓ ↓ ↓

🎁プレゼント

______________________________________
\伝わる言葉が自然に出てくる/
言語化力を UPする 5 ステップ
______________________________________

公式LINEでプレゼントしてます。
詳細はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
https://gengoka5step.studio.site

✉️メルマガ
______________________________________
「あなたならではの専門サービス」で
 ビジネスするためのノウハウを発信中

「独自価値の作り方&伝え方」メールマガジン

______________________________________

個人事業者・小さな会社の経営者に向けて
・独自サービスの作り方
・「価値をうまく表現できない」
 「伝えてるのにわかってもらえない」を解消する方法
・コピー&セールスライティングのコツ
・イベントのご案内

などを発信してます。
ご登録はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
https://48auto.biz/kotobadekawaru/registp/magazine.htm


いいなと思ったら応援しよう!