見出し画像

★作品に込めた思いpart1

こんにちは!虎店です。
本日は私がなぜ“紙粘土”を作るのか?をお伝えすると共に、作品と向き合って価格の見直しを決めた経緯をお伝えしたいと思います。


☆ハンドメイドをする理由

子供の頃は工作するのが大好きで教育テレビで放送される工作系番組を見ては片っ端から作って居る幼少期でした。
小学生になると指紋が無くなる程折り紙にハマっていました。“紙粘土”を触ったのは丁度その頃。学校の授業で制作したのをきっかけに「普通の粘土より紙粘土の方が扱いやすいし楽しい!ついでに臭くないwww」なんて感じていました。

数年前に作った折り紙ランドセル


☆なぜ“龍神”なのか?

実はよく行く神社があります。大きな神社ではないのですが、お気に入りで結構通い詰めています。その神社で数年前“湧水”の存在を氏子さん、禰宜さんから伺う事になり、あれよあれよと神社“発祥の地”と出会う事が出来ました。
身体を壊し、自分の人生に迷っていた所「龍神」の存在を身近に感じた私は、「もっと神様を身近に感じれる方法は無いかな?」と考えるようになりました。
当時私は「何か作りたいけれど何を作りたいんだろう…」と行き詰まっていて、この龍神様とのご縁にインスピレーションを受けて“紙粘土で龍神を作ろう!”と言う気持ちが固まりました。

神社の御神木


☆“紙”にこだわる理由

実はもっと別の素材を使いたかった、と言うのが本音でした。レジンや樹脂粘土とか…でも環境に配慮したものを作りたかったのです。
私は五感が敏感でアレルギー持ち。肌が弱いのもあって臭いがキツイものやアレルギーを起こしやすい化学物質を使っての制作が困難でした。物凄くストレスで。
自分が制作している時に身体的ストレスがかかるような材料や工程を入れたくない、作る側も気持ちよく、楽しく作らなきゃダメだ、と考えるようになりました。
ついでに廃棄する時もなるべく地球に優しいものにしよう、と思い、“紙”にしました。本体に使用している紙粘土をはじめ、撮影に使っている小道具は折り紙と和紙を使用しています。

折り紙作品


☆色を楽しむ“日常”に

紙粘土龍神を作る上でコンセプトにしているのがもうひとつ。
【日常に彩りを】です。
街や学校、職場、自宅…身につける服飾にまで色が無く、とても殺伐とした社会だと私は感じています。大人だってもっと色を楽しむべきだ、と。大人たちがもっと色を取り入れれば社会はもっと明るく、爽やかになります。
学生の頃、色彩検定で色を学んだのもあって、色の持つ“心理的効果”、色のパワーをもっとたくさんの人達に知って貰いたい!と思っています。
玄関や机、キーホルダーに色鮮やかな物がある──それだけでも私達の心は軽くなって微笑む事が出来ます。ちょっぴりですが心の凝りを取る事ができるのです。

試作で作ったカラフル龍神


☆価格の見直し

作品を売る際に一番悩んだのが“価格の設定”でした。ハンドメイド作家さんでしたら皆さん必ず通る関門だと思います。私も散々悩んでリニューアルオープンで新作の値段を決めましたが「もう少し(価格を)高くした方がいい」と言うお声を頂きました。
私の作品は基本一点もの。ひとつひとつ手作業で丁寧に作っています。
唯一無二の作品をお客様が『この値段なら!』と手にとって購入する物なのだから、“特別感があって、自信のある値段”にしないとダメだ…と思いました。
なので、12月まではこのままのお値段ですが、2025年1月1日から値上げさせて頂こうと思います!

【ミニ狛龍】

【ミニ狛龍】は1月1日から¥2000(送料込)になります!今月までのチャンスなので、是非ご利用下さいませ!


☆お客様へ

ミニ龍神を始め関連商品は、世界でたったひとつの“お客様専用の御守り”であり、“縁起物”です。
目に止まった色、形、表情は“ご縁”。龍神はご縁の神様ですから、きっと素敵なご縁を結んで下さいます。私はもっと心躍る、爽やかで、明るいご縁を皆さんに結んで頂きたいと思い制作しております!そのお手伝いが出来たらな、と。
もし御守りが破損したとしても“ご縁”。新しい“御守り”を見つけに是非当店にいらして下さい!
きっと素敵なご縁が結ばれると思います!

角の部分は木で出来ています☺︎

皆さんの日常に彩りを.。.:*☆


こちらの品物はminne、creema両方からご購入頂けます!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集