マガジンのカバー画像

いしばなし

インストバンドtoconomaのギター石橋がお届けするよもやま話。バンドにまつわること、デザインのこと、コラムなど。SNSでは書ききれない話をします。
月に2-3回更新予定です。購読いただいた方は過去の記事もすべて読めます。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#バンドマン

僕は30歳でデビューした遅咲きだった

先日、とあるクリエーティブ系の若者から「もうすぐ20代後半なんですけど、大丈夫でしょうか……僕は芽が出ますかね……?」と相談されました。正直言葉につまっちゃったのですが、その気持ちはものすごく分かります。僕もそうだったから。 思い返せば20代の頃は、会社の仕事をヒーヒーこなしながら、週末にアマチュアバンドとして活動する生活でした。自作の音源をCD-Rに焼いて売ってたものの、世間的には無名。さながら大海に漂うプランクトン。某フェスのオーディションでは主催者に「スペアザの二番煎

バンドマン兼サラリーマン、1年の育児休暇が終わりそう

もうすぐ花粉の季節、すなわち2月の中旬なわけです。急に暖かくなったりして、なんだか春の気配も感じますよね。 さて、会社員兼バンドマンである石橋が育児休暇を取って1年が経とうとしています。社用PCは埃をかぶってデスクの端で置物状態です。 そして今月末で息子が1歳になるわけです。早すぎるよね。 幸いなことに息子は大した病気もせず、2002gの低体重で生まれたのでサイズは小さいものの元気に育っています。特筆すべきは毛量。同年代の赤ちゃんに比べて異常なくらい毛が多い。あれよあれ

バンドに「コンセプト」は必要か?

広告やデザイン、映像の仕事をしていると、「コンセプト」というワードが頻発します。なかなか日本語に訳しにくい言葉だと思いつつ、意味としては ChatGPT先生に聞いたところこんな答えが返ってきました。ふむ。 よく考えたら日常生活じゃまず使わないですよね。 でも、優れた創作物にはかならずコンセプトがあります。 おおきなところでは宗教にも存在します。 例えばtoconoma野音ワンマンライブのコンセプトは「WEEKEND HEAVEN」でした。 つまるところ週末を天国にする

2023年を振り返るのだ(全文無料)

あっというまに年の瀬ですね。40代になってさらに体感時間が加速しておりまして、このままだと瞬きする間に棺桶に入りそうです。こわ〜。 信じられないことに、このnoteも始まって2年が経ちました…!すごない?自分でもびっくりしています。読者の方もじわじわと増え続け、本当にありがたい。おかげ様でちょっといいギター弦とか、新しい機材を買うのに躊躇なくトライできるようになりました。ラップにして感謝したい気分ですYO。 そういえば年明けビルボードでのトコリッチ、追加公演で東京が発表され

toconomaの機材の話をしよう(エフェクター編②)

寒くなったり暖かくなったりで体調崩しかけの石橋です。難しい季節ですが、これから冬服が着れるので嬉しくもあるのが悩ましいところ。もうすぐ息子にとっての初のクリスマスなので何をあげるか考え中。まあ安牌なとこだとオムツかな…。 あ、ビルボードライブのチケット絶賛販売中ですのでよろしく!横浜と大阪でちょっとリッチな夜を過ごせたらな、と。おひとり様歓迎です。 2年前のビルボードライブの雑感はこちら。今年はスーツ新調して臨みます! さて、引き続きtoconomaの機材、エフェクター

「くるりのえいが」を観てきました

中学生のころだと思います。僕が住んでいる東京都多摩地域では「TVK=テレビ神奈川」が受信できて、夜な夜なドープな音楽番組が放映されていました。 「ライブY」や「ミュートマ・ジャパン」……。わかる人にはわかると思いますが、新進気鋭のバンドやエッジーなシーンが特集されていて、厨二病のハートにぶっ刺さりまくっておりました。録画したVHS(古代の記録媒体)が実家にまだあるはず。 そのTVKの番組で、確か1998年だと思うのですが僕は「くるり」という京都のバンドに出会います。放送され

インストバンドは曲名を考えるのがしんどい

ぜんぜん夏が終わりませんね。秋物の服買ったのに着るチャンスがなくてヤキモキしちゃう。暑いのはもう飽きたけど、ラグビーW杯が熱くて寝不足気味です。朝4:00から観戦した日本VSサモア面白かった。次のアルゼンチン戦が楽しみ…なんですが、まさかのライブと被っているという。エフェクターボードの横にスマホ置いて中継観ながら演奏しようかな…。 さて、掲題の件ですが、toconomaの曲名を紐解くシリーズの2回目です。 初回はコチラ。 読んでもらえると分かる通り、本当に難儀なんですよね

toconomaの機材の話をしよう(ギターアンプ編)

ライブ会場でいろんな方から機材のことを聞かれます。別に秘密主義者でもないし、知識はシェアしてなんぼ!なスタンスなので書き記したいと思います。正直他のメンバーの機材に関しては全く知らないので、あくまでギターに限った話になりますご容赦ください!興味ない人はマジで興味ないと思うので、ブラウザをそっと閉じていただければ幸いです。需要あるのかな……このnote。 まず、前提としてサウンドに対して機材と技術がどれくらい影響を及ぼすか、僕の主観をお伝えします。 40%:弾き手の技術 2

野音ワンマン雑感

あっというまに1週間経ってしまいました。8月20日、灼熱の日比谷野音。ステージから見た景色は、たぶん一生忘れないでしょう。 当選確率800倍とも言われる野音ですが、これから数年間は改修で使えません。38度に迫る異常気象の8月という、野外ライブにしては過酷な環境……しかもサマソニの裏!そりゃ本音を言えば10月あたりに開催したかったですが、野音は取れただけで奇跡なのです。 おそらくtoconomaが野音でワンマンをするのは最初で最後、という気概のもと準備を進めてきました。15年