![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69652496/rectangle_large_type_2_5800cfd1e297a08096537a40299cc585.png?width=1200)
パパッと見るブックレビュー「捨てる7つの仕事の習慣 考え方を切り替えれば、仕事はすべてうまくいく」
はじめに
今日は「捨てる7つの仕事の習慣 考え方を切り替えれば、仕事はすべてうまくいく」のブックレビューをしたいと思います。
こちらも「捨てる」という課題の結果読んだ本です。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー「捨てる7つの仕事の習慣 考え方を切り替えれば、仕事はすべてうまくいく」
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】捨てる7つの仕事の習慣 考え方を切り替えれば、仕事はすべてうまくいく
【著者】植田 統
【初版発行日】2015年3月31日
【発行所】PHP研究所
[読んだ目的]
「捨てる」ポイントを知り、生活を向上させる
[何でこの本を知ったか]
Amazonで検索
[ブクログでつけた★の数]
★★★
著者:植田 統さんって?
Amazonから引用します。
弁護士、国際経営コンサルタント。1957年生まれ。1981年、東京大学法学部卒業。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行し、ダートマス大学MBA留学を経て、外資系経営コンサルティング会社に転職。
その後、法律データベース会社レクシスネクシス・ジャパンの代表取締役を務めていた48歳のとき、ロースクールが夜間でも通えることを知り、一念発起して入学する。社長業をこなしながら勉強し、卒業時にはアリックスパートナーズに勤務。コンサルティング先の会社が民事再生を申し立てるなか、司法試験を受験し、一発で合格した
48歳でロースクールに入り社長をしながら勉強し司法試験合格ってすごいですね!とても刺激になります。
読後ひと言感想
目次そのままという感じでシンプルに「7つを捨てて日本を良くしていこう」メッセージが伝わってきました。
私が感じたこの本のポイント
1. 日本を活性化させる為に良くない所を捨てる
2. 世界の常識に反するもの、考えを捨てる
3. その捨てるものが第3章~9章記載の7つである
この本はこんな人にオススメ
・仕事の停滞感を感じている人
・仕事の進みが遅くパッとしない生活だなと思っている人
チャプター紹介
第1章 「日本人」を捨てる理由
第2章 世界が見た日本人が捨てるべき7つの習慣
第3章 「会社人生」を捨てる
第4章 「とりあえず現状維持」を捨てる
第5章 「情報」を捨てる
第6章 「プライド」を捨てる
第7章 「遠慮」を捨てる
第8章 「時間」を捨てる
第9章 「金儲けに対する偏見」を捨てる
私の読後アクション
今回は特にアクションしたいと思ったことはありませんでした。
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー「捨てる7つの仕事の習慣 考え方を切り替えれば、仕事はすべてうまくいく」でした!