見出し画像

撤退した免疫検査事業

初めての起業事業の撤退

パワーポイント資料なので、そのまま編集等が出来るので、もしよかったらお使い下さい。

コロナウイルスで免疫力に関してフォーカスされるようになってきています。実は、免疫力ビジネスに挑戦したことがありました。私が、一番最初に起業に挑戦した(開業を除く)ものです。もしかすると、免疫力を上げるビジネスがこれから活性化するかもしれないので、踏み台にして頂くために、その時の一番最初の資料を共有します。ちょっと失敗の部分だけは、有料に隠させて頂きます。契約書での失敗、プロジェクトマネジメントでの失敗、うわぁー恥ずかしいこと満載です(><)

ちなみにMBA留学しようと決心したきっかけの起業でしたし、失敗から学んだことを加えて新しいビジネスアイディアBLOG参照を小論文に書いたためにMBA入学できたと考えています。アイディアマンじゃなくてしっかりと行動した人であるということに価値があるということを学んだきっかけのものでした。

慶應義塾大学SFCでも取り上げて?もらっていました。

2006年

2006年、もう12年以上前のiPhoneもiPadもなかった時代です。簡単に振り返ると

ライブドア(現・LDH)の代表取締役社長であった堀江貴文らが証券取引法違反容疑で逮捕され(ライブドア事件)、前年にメディアなどを騒がせたヒルズ族も一転して逆風にさらされることとなった。
夏の甲子園大会で早稲田実業を優勝に導いた斎藤佑樹投手は「ハンカチ王子」と呼ばれ注目を集めた。以降、「○○王子」という言葉が流行るようになる。
10代から20代を中心として第二次ケータイ小説ブームが起き、翌年にかけてベストセラーが続出するようになった。

内閣総理大臣: 小泉純一郎、9月26日より安倍晋三

流行語:「イナバウアー」(荒川静香)、「品格」(藤原正彦)

ここから先は

828字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?