日帰り静岡〜ラーメンろたす〜
数日前はすっかり投稿することを忘れていました。
本日はラーメンを食べるという目的のみで静岡県へ向かいました。
最近ハマっている動画がラーメンの仕込み動画。
静岡県にあるラーメンろたすという店舗の仕込み動画が面白いと妻に話したら、義父母が美味しそうなのでみんなで食べに行こうとなったのがことの発端。
ただラーメンを食べるだけに義父母が朝9時から自宅まで迎えに来てくれました。
◯次女は車が嫌い
子供は車に乗せるとおとなしくなって寝るという昭和頃からの言い伝えがあります。
実際長女の時は車に乗るとおとなしくなって寝るし、そろそろ3歳になる現在でも車ではよく寝ます。
だが次女にはその言い伝えが当てはまりません。
チャイルドシートのホールド感がとても嫌らしく、泣いて喚いて叫びます。
そのうちおとなしくはなるのですが、それまでに多大な時間を要する。
静岡に向かうまでにいったい何十分泣いていたことだろうか…
◯肝心のラーメンの味
そしてラーメンろたすに着くと、そこそこ混んでいました。
東京の駅付近と違い駅から離れているためか、何時間も待つような混み具合ではないですが普通に混んでいます。
私は豚そばを頼みました。
二郎インスパイア系のラーメンです。
見た目は普通の二郎インスパイア系のラーメン。
だが味がさっぱりしていることに驚きました。
二郎インスパイア系はかなり濃い味付けでガツンと舌にきて、動物性の香りがいつまでも残る感じです。
ラーメンろたすの豚そばは味が二郎インスパイア系の中ではかなり優しめで、尚且つ香りも豚骨臭さが残るわけでもなく、ライトな感じで楽しめます。
二郎の店舗で例えるなら歌舞伎町店の味をあっさりマイルドにした感じの味わいがします。
ニンニクもラーメン二郎が好きでない人から見ても正常な量が盛り付けされています。
私も小学生の時に初めてラーメン二郎を食した時にピラミッドでも作らせるためにこんなにニンニクを盛り付けているのではないかと思うくらいのニンニクがのっていたと記憶しています。
全体的にあっさり食べれて、二郎インスパイア系を食べた後の「今日はもうご飯いいや」と思うくらいの胃もたれも起きなかったので、私はかなり気に入りました。
◯帰りは山中湖
帰路は山中湖によりました。
ラーメン食べるだけと聞いていたのに起こされると何故か湖が見えました。
起きて知らないところにいると人間は何度も確認してしまうものです。
山中湖からはこんなに綺麗に富士山が見えます。
綺麗だなと思いつつも「今噴火したら人生終わる」と思ってしまう富士山。
ここ最近は自然災害に対する危機感が迫ってきています。
そんなことも一切感じずに、はしゃぐ長女。
すごい楽しそうにする姿を見ると心が癒されます。
また明日から仕事を頑張れそう。
そんな休日でした。