
文章なんて読みたくないし、書きたくない
文章を、最初から読むのが好きな人はいるのだろうか。
文章を、最初から書くのが好きな人はいるのだろうか。
私は生まれたときから文章を読むのも、書くのも大好きだ!
なんて人も中にはいると思う。
生まれたときは、文章なんて読めないけどね。
…なんてツッコミは置いておいて、根っから文章が好きな人もいると思う。
しかし、それは本当なのだろうか。
読むの、しんどくない?
書くのなんて、もっとしんどくない?
最初から文章を読んだり、書くのが好きな人は稀だ。
小さい頃は文章なんて、読むのすら難しかったと思う。
それが書くとなると、さらに難しい。
人間は、めんどくさいことをしたくない。
頭を使うようなことは、疲れるからしたくないのが本音だと思う。
でも、それをやっているうちに、楽しくなる。
文章を読めば、知識も増えるし、
文章を書くことが出来れば、自己表現もできる。
人間は、やれなかったことをやれるようになると、快楽物質が出て気持ちよくなる、なんて言葉を、どこかの脳科学者が言っていた。
まぁ、たしかにそうだよな。
今までやれなかったことをやれるようになると、楽しくなる。
僕はお世辞にも、頭がいい方ではない。
偏差値43の高校を出て、偏差値43の短大を出たのだから、まぁ、知能的にはそんなもんなんだろう。
だから、勉強は好きじゃない。
学校の勉強は、これまで楽しいと思ったことは一度たりともなかったし、授業中は、常になにか妄想ばかりしていた覚えがある。
そんな僕が最近、勉強をしている。
資格を取るための勉強を、毎日している。
最近は、そのための講習なんてのも受け始めた。
講習なんて、言うなれば学校の授業と一緒。
僕が嫌いな勉強だ。
しかし、この年になると、勉強すら少し楽しい。
アラフォーになると、勉強すら楽しくなるようだ。
これはなぜか。
自分で始めたことだから、だと思う。
『自己決定感』は大事だ。
何事も自分で決めて、自分で始めると、楽しくなる。
人は誰かからやらされている感があると、それに反抗したくなる。
なんだっけ?
確か、心理的リアクタンスとかいうやつだ。
たしか、いつか読んだビジネス書に書いてあった。
まぁ、だから自分で決めれば、どんなことでも楽しくなるんですよね。
自分で勉強を始めたから、勉強が楽しくなる。
自分で文章を書き始めたのだから、文章が楽しくなる。
自分で決めたことを、始める。
今までやれなかったことが、できるようになる。
人生なんて、この二つがあれば、楽しめるのかも知れない。
以上です。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
