
時間がありすぎると、持て余す
時間がありすぎると、持て余す。
今日は、数カ月ぶりに、家で一人になっている。
というのも、5ヶ月前に、4歳になる息子が待機児童になり、
待機児童になった息子に付き添うかのように、妻も仕事を辞めた。
なので、基本的に妻と息子は家にいる。
しかし、今日は、ママ友とお祭りに行くとのことで、息子共々、でかけていった。
なので、現在、僕は家に一人だ。
5ヶ月ぶりくらいに、家に一人になっている。
せっかくの一人だし、なにか、生産的なことをしたいわけだ。
たとえば、
noteに気合を入れる
勉強をする
音声配信をする
などなどだ。
しかし、まぁ、この調子だとしない。
noteを書くことはできているが、気合を入れて書いているかというとそうではない。
いつも通り、いや、いつもより気を抜いて書いているかもしれない。
これを書いたら、多分、僕は、時間を持て余す。
おそらく、これから妻と息子が帰ってくるまでは、スマホでもいじって過ごすのだろう。
いざ時間があると、意識高いことはできないんですよね。
夏休みの宿題は、やらない
現在は、夏だ。
夏といえば、夏休み。夏休みといえば、宿題だ。
おもえば、夏休みの宿題ってやらなかったな、と。
普通なら、夏休みの最初にするか、最終日にするか、で分かれるのだろうが、僕はそもそも、やらなかった。
最終日に泣いて、親と一緒にやっていた思い出もあるが、結局終わらないまま新学期を迎えていた覚えがある。
僕は、夏休みの宿題を、後回しにして、放り投げる子供だった。
どうやって、先生に言い訳したかは覚えていない。
僕は、時間がありすぎると、やらない人間だ。
暇な時間をどう過ごすか
とはいえ、そんな意識低い人間でいると、人生の難易度は上がる。
現在それをひしひしと感じている僕は、この意識を変えたいと思っている。
とはいえ、39年間、宿題を放り投げる人間側だった僕が、すぐに夏休み初日に宿題を終わらせる人間にはなれない。
だから、せめて、やってはいけないことをやめればいいのかな、と思う。
僕は、おそらくこれから、スマホを数時間いじって過ごしてしまうのだから、とりあえず、このスマホいじりの時間をなくそうかな、と。
スマホをいじる時間が、パソコンで動画を見る時間になるかもしれないが、とりあえず、一番の駄目ポイントをつぶそうかな、と。
何事も、小さなことからコツコツと、です。
スマホをいじる時間をなくすのに成功したら、その次にパソコンで動画を見る時間をなくせば良い。
どうせ、人間なんてすぐには変われないのだから、ゆっくり行こうと思う。
なんて駄文を書いていたら、ワリと書いてしまった。
noteって、あまり長い文章書いても良くないと思うんですよね。
なぜなら、みんな、長い文章なんて読みたくないから。
ということで、これくらいで終わります。
お疲れ様でしたー。
いいなと思ったら応援しよう!
