頑張ってきたものに、「自分は頑張った!」と言えない病
自分が、誰かに胸を張れるものは、なにがあるのかと思う。
…あるのかな。
自分にはなにか胸を張って、誰かに言えるものはなにかあるだろうか。
「そんなの思いつかない!」
…というのは、簡単だが、少しこれを考えてみよう。
「胸を張れるものは、ない!」
というのは、本当に自分がこれまで、頑張ってきたものがないからだろうか。
それとも、頑張ってきたけど、
「自分の頑張りなんてたいしたことないから、誰かに胸を張って言えるものでもない…」
と思っているからだろうか。
…おそらく、多くの人は、後者になるのではないかと思う。
頑張ってきたものに、「自分は頑張った!」と言えるか
頑張っているはずだ。
だれしも、なにかしらで、頑張ったものがあるはずだ。
しかし、自分なりに頑張ったとしても、
「…他人の成果がすごすぎて、自分なんて、頑張ったうちに入らない…」
と、無駄に自分に厳しくなっているだ人が多いんだと思う。
僕も、(多分)頑張ったものがあるはずなんだけど、それを他人と比べてしまうことで、自分の頑張りが霞んでしまっているのかもしれない。
他人と比べなければ、
バンドの練習を頑張った
資格の勉強を頑張った
なにはともあれ、死んでない
なんて、(どんなにしょぼかろうと)頑張ったものは、出そうと思えば出せる。
しかし、たいしたことはないとも思っている。
自分の頑張りなんて、たいしたことがないと思っているから、胸を張って誰かに言えるものではないと思っている。
…これがよくないのではないか。
だからみんな、頑張ったものは、頑張ったものとして、胸を張って、頑張ったと言ってもいいのではないかと思う。
自分の武器がわからない原因
自分が頑張ってきたものは、どんなものだろうと、胸を張ってもいい。
ブログを始めるときの、一つのメソッドとして、
「自分の武器を知り、得意なジャンルでブログを書こう!!」
というのがあるんです。
まずは自分の武器が、何かを知らないといけない。
しかし、これ、僕のような、何も得意なものがないと思っている人って、困るんですよ。
…何も得意なものが無いけど、どうすればいいのか…
なんて、ブログを始める前から、たかいたかーい、壁にぶち当たってしまうんですよね。
要は、これって自分が頑張ってきたものに、胸を張って頑張ってきたと言えないからなんですよね。
とにかく自分に自信が無いのが、原因になるんです。
頑張ったものを、アピールしよう
頑張ってきたものがあるんだから、それをとにかくアピールしたほうがいい。
僕であれば、(どんなにショボい記事だろうが)noteの毎日更新を460日以上しているだから、これをアピールしなくてはいけないのではないかと。
まぁ、こんなことを考えると、
「…お前のそんなしょぼい頑張りをアピールしても、他にもっと頑張っている人はたくさんいるぞ…」
「…そんなしょぼい頑張りをアピールしても、お前が恥をかくだけだ。やめとけやめとけ…」
なんて、自分の中の、『自信なし野郎』が、必死に止めようとしてくる。
これ、やめないとな、と。
どんなにショボかろうが、自分なりに頑張ってきたのだから、胸を張ってアピールすればいい。
なにより、こういったSNSでは、どれだけ目立てるかが肝だったりする。
だから、アピールしよう。
それが他人と比べてどれだけショボかろうが、アピールして、誰かの目に入らないと、存在していないのと一緒になる。
ということで、僕は、自分の名前のあとに、『@毎日更新中』でもつけようかと思います。
…ダサい?まぁ、それでもいいのです。なぜなら、存在しないより、よっぽどマシだから。
多分、みんな、頑張ってきたものはあるはずです。
だから、それをアピールしたほうがいい。
頑張ったものを、頑張ったという、勇気を持たなくてはいけない。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)