
突き抜けるのは、難しい
突き抜けるのは、難しい。
なんでもそうだ。
自分は何者でもないのだから、そんな人間が急に意識高くなったところで、突き抜けるのは難しい。
何の話をしているか。
まぁ、思うんですよ。
自分は今まで何も努力してこなかったし、何も成し遂げて来なかったのだから、アラフォーになった今、意識高く努力をしたところで、多分どうしようもないのだと。
分かる。
こうやって腐ることに意味なんてないのは。
やればいい。
今まで努力をしてこなかったのなら、今から努力すればいい。
アラフォーだろうがなんだろうが、今が一番若いことに、変わりは無いのだから、今頑張るしか無い。
そんなことは分かっているし、それが正解だ。
しかし、ふとしたタイミングでネガティブが押し寄せてくるときがある。
それが今だ。
いや、分かっているのよ。
こんなネガを書いても意味はない。
むしろ、マイナスだ。
あまりにもネガが強い文章は、だれも読みたくなくなる。
…僕はワリと他の人のネガティブ文章は好きだったりしますが。
そういえばそうだ。
思えば僕は、
「おっはようございまーーーす!」
「今日もnoteを書いていきマーーーーす!!」
「いやぁ、先日、こんな爆笑エピソードがありましてね…」
なんて文章は嫌いだ。
いや、正確にいうと嫌いとかではなく、苦手だ。
なんか違う世界の住人のような気がして、どうも得意ではない。
こんなやついる?
そりゃ誇張しているけど、近い人はいるよ。
ネガティブな人間は、ネガティブに引き寄せられる。
環境ですよね。
周りの環境次第で、自分が決まる。
ネガティブの周りにはネガティブが集まりやすいので、更にネガティブになりやすい。
だめだだめだ。こんな時はいつも笑顔でいる、4歳の息子にふれよう。
…思えば、あの子がうまれてから、少しだけ明るくなったような気もするな。
やはり周りの環境は大事か。
付き合う人間は大事だ。
人間関係か…。
やはりそこから逃れるのは難しいようだ。
しかし、向き合わないとな。
じゃないと変われない。
お疲れ様でした。
いいなと思ったら応援しよう!
