![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81855733/rectangle_large_type_2_afc3d3464c5b2c1ea35fcbf900533ed7.png?width=1200)
「文章は中学生にも分かるように書け」←背伸びしても小6レベルなんですけど
「文章は中学生にも伝わるように!」
「難解な言葉を使わず、平易な言葉を使え!」
『伝わる!文章力!』みたいな本によく書いてある言葉です。
しかし、そもそも僕は文章力が中学生以下なんですけど、それはどうしたら…。
そもそも、『平易』な言葉、の漢字の読み方間違ってるレベルなんですけど、それはどうしたら…。
ずっと『へいえき』って読んでたわ。『へいい』なんすね。
まったく、『平易な言葉』が『平易』じゃないんですけど。
まったく、偏差値43高校出身を舐めるんじゃないよ。
あ、ちなみに『伝わる!文章力!』なんて本はありません。
ついでに、文章レベル12、小学6年生の僕が読んでわかりやすかった本を紹介します。
『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』は表紙からも分かる通り、
『普段本なんて読まない人向けの本』
です。
あと、女の子が可愛いです。
各章のはじめは漫画になっていて、とても読みやすい。
「いくら読みやすくても内容がなければな…」
と思われるかもしれませんが、ノウハウ自体はしっかりしています。
まぁ、文章が得意な人にとっては、
「そんな当たり前のことを言うな!」
と思われるかもしれませんのであしからず。
が、文章が中学生以下の自分にとっては、とても勉強になりました。
「普段本なんて読まないけど、文章力をつけるための本を読みたい…」
なんて人におすすめです。あと、表紙の女の子が可愛いです。
amazonアソシエイトを貼っておいてなんですが、
僕はこの本を図書館で借りました。
気になった方は、ぜひ図書館で借りてください。図書館は無料で最高です。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)