見出し画像

僕らは自分すらコントロールできないのだから

他人はコントロールできない!

よく言われている自己啓発及び、ライフハックのようなメソッドだ。

『他人はコントロールできない』ってのが大大大前提にあるので、自分にできることだけに集中しよう!

ってやつだ。

アドラー心理学とか、7つの習慣やら、どんな自己啓発にでも出てくる『自己啓発のなかの自己啓発の』一つです。

そんで、最近見た動画でこの『他人をコントロールできない!』に加えて、「ああ、そりゃそうだよね…」と思ったことを書きたいと思う。

これを忘れているから、みんななんとなく周りの人間を避難しがちなんだろうな、と思ったんですよね。

それがどんな話かって、

自分だってコントロールできていないんだから、
他人をコントロールするなんて絶対にできないよね。

って話だ。

自分だってコントロールできていないんだから

これがパンチラインですね。
キラーフレーズでもいいです。

ほんと僕らなんて、自分もコントロールできていないんですよね。

  • 太るのに、どか食いしがち

  • 眠いのに、夜ふかししがち

  • 勉強しないといけないのに、SNSを覗きがち

こんな感じで、自分すらコントロールできていないのが現状です。
僕も昨日、読書をしたいと思っていたのに、ダラダラとスマホをいじっているうちに、数時間経ってしまいました。

そんなもんです。

人生は『やったほうがいいし、やらないといけないのはわかっているのに、なぜかできない』に繰り返しです。

これを全てコントロールできているのであれば、みんな東大に行けるし、みんなが大谷翔平になれています。…うん、言い過ぎです。

でも、コントロールできるのであれば、きっとみんな思い描く自分に慣れているはずなんです。

だけど、なれていない。
多くの人が小さな頃に思い描いていた自分になれていない理由は、

『自分をコントロールできていないから』

です。間違いありません。

自分すらコントロールできない自分が、他人をコントロールするなんて思い上がりもはなはだしい、ってやつです。

この大前提を心に留めておけば、他人に腹が立つことも少なくなるでしょう。
他人に腹が立つことがなくなれば、人生は断然生きやすくなるでしょう。

自分のために改めてこの『他人はコントロールできない!』を忘れないようにしようと思う。

ありがとうございました。



昨日見た動画。


いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。