見出し画像

キャパオーバーで走り続けると、壊れそうなことにすら気づかない

キャパオーバー気味だ。
特にここ最近のキャパオーバーときたら、ちょっと今までとは比べ物にならない。

しんどいはしんどいんですよ。
こういったところで、発散したくなるくらい、キャパシティオーバーなわけです。

今日は仕事だったわけだけど、もう何をしたかわからないくらいずっと動いていた。
おかしいな。こんな職場じゃなかったはずなんだけどな。

どうしてこんなに動き続けているのだろう。
仕事をこなせばこなすほど、仕事がやってくる。おかしいな。

仕事なんて、そうゆうもんだとはわかっているけど、それにしてもおかしいな。
ゼロ秒思考ってあるじゃないですか。なにごとも即座にやれっていうやつ。

他にも、すぐやる人が結局すべてを手に入れる、とかいうやつ。
これに影響されたのかなんなのか、いつの間にか僕は後回しが苦手になっている。

だから、ほとんどのことを即やるようになったわけだが、それのせいで忙しさが止まらない。
やめられない止まらないとはよく言ったものだ。

一度、即やる、という行動を習慣にすると、やらないと気が済まなくなるんですよね。
明日でもいいや、とか思うこともあるんですが、それでもほとんどのことは今すぐやらないと気がすまなくなっている。

仕事とかってそうじゃないですか。
仕事って正直、細かいことの積み重ね、みたいな側面があるじゃないですか。

小さなことなんですよ。やることなんて。
仕事の一部を切り取ってみれば、やることなんてほんの些細なことです。

パソコンの入力とか、上司への報告とか、取引先への確認とか。
一つひとつは大したことないんだけど、それを『今すぐやる』ってやっていると、やめられない止まらない、になるんですよ。

おかしいな。
仕事なんてどうでもいいと思うんだがな。

お金をもらえればいいと思っているんだけどな。
でも、そのお金をもらう作業も、できるだけ楽な方がよくて。

楽になる為にはどうすればいいかって、仕事をできるだけ覚えるのがよくて。
覚えるにはどうすればいいかって、本気で取り組むのがよくて。

本気で取り組む為には、目の前の仕事をこなし続ければよくて。
仕事をこなし続けていれば、さらに仕事が降ってきて。

仕事はできる様になるけど、目的はそんなんじゃなかったわけで。

あぁ、おかしい。
最近の自分は本当におかしい。

だけど、それが少しだけ心地よかったりもして。
だけど、やはりどこかずっとキャパオーバーだったりして。

わからん。
壊れる前兆か?

どこかで気づきが必要なのかもしれない。
気づいた時には遅いかもしれないけど。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。