見出し画像

プチ断食を5日試してみたら

ファスティング(断食)をしている。
ポップな言い方をすれば、プチ断食というやつだ。

最近読んだ本でやり方が紹介されていたので、実践中だ。
数日前に書いたnoteでも触れたばかりのやつです。

どうやら今日でプチ断食、5日目らしいですね。
16時間ほど毎日食べないという生活を続けて、5日です。

効果は?
僕が求めているアンチエイジング効果はよくわからないです。

しかし、他の効果は出ている。
特に頭が冴える。プチ断食をすると、頭が冴える感覚があります。

思考が回りやすくなっているのは確かです。
いつもなら、「めんどくさいから後回しでいいか…」と思うような思考もできるようになっている。

たとえば、今日は妻と5歳の息子のクリスマスプレゼントを調査しに、某おもちゃ屋さんにいきました。
キリンのキャラがトレードマークの、『おもちゃのザウルス』っぽい名前のところです。

息子がレゴを欲しいと言っていたので、それを見に。
こういったときって、話が決まらないパターンが多いんです。

というか、横道にそれるパターンが多い。

「これもいいよね」
「でも、これも良いかもね」
「そもそも、レゴってどうなのかな」
「いやいや、もしかするとこれよりも全く違うのが良いんじゃない?」
…迷う!!

なんて感じで横道にそれて、本来シンプルな選択肢しかないはずなのに、複雑化してしまって考えるのがしんどくなるパターンが多いんです。

でも、思考がクリアだとそもそも無駄な選択肢のことが頭に出てこない。

「息子はレゴがほしいから、レゴなのだ」

これが全てです。
「当たり前だろこの野郎!」って思うかもしれませんが、思考がクリアじゃないと、わりとこの当たり前ができなくなる。

迷いに迷った挙げ句、答えを後回しにしてしまい、結局決めない。
これがよくあるパターンです。

しかし、プチ断食のおかげなのか、その横道に行くことがなかった。
すんなり決まりました。

…まぁ、ほとんど妻が選んだんですが、いつもならしてしまう僕の『余計な一言』がないだけスムーズでした。

「…それってプチ断食のおかげなの?」

そうです。間違いありません。

プチ断食は思考をクリアにしてくれます。

お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。