
googleのAI『Serch Labs』でブロガー完全終了?
Googleに、新しい機能ができていた。

『Serch Labs』といって、8/30から、実験的に運用しているらしい。
知らなかった。
とりあえず、何も調べず使ってみたが、これがすごいです。
一言で言えば、『Chat GPTをグーグル検索で使える』みたいな感じかな、と。
試しに、『noteを上手く書くコツ』を検索してみたのがこちら。

それ、noteではできませんよ!
…なんていうのもありますが、まぁ、実験運用でこれなら、誰も文句がないでしょう。
いや、すごいな、と。
何がすごいって、僕たちって、ググるのが当たり前の日常を過ごしているわけじゃないですか。
だから、ChatGPTが出てきて、
「…これからはChatGPTに聞けば良い!!」
「…なので、検索しなくてもよくなる!!」
なんていう人がいても、検索はしてしまう。
これまで当たり前のように、習慣づけられている行為は、なかなか変えることができません。
僕もいまだに、なにか調べ物をするときは、どうしてもググってしまう。
なので、ChatGPTに聞いたほうが良いものでも、みんな今だにググっていると思うんです。
そこに、これ、『Serch Labs』です。
もう、検索したら、AIが答えてくれるんです。
そりゃ、超正確かというとそうじゃありませんが、少しの調べ物なら、これで事が足りる。
そして、「…ちょっと不正確っぽいな…」と思ったら、下に普通の検索結果がある。

これで、少し不正確っぽい答えの補填もできる。
もうこれでいいやん。
ほとんどの人は、これでことが足りる。
そりゃ、『〇〇を作りたいから、プログラミングのコードを教えて』なんていう、複雑なことはできませんが、ほとんどの人はChatGPTでそんな使い方しません。
すごい。
これでもっと精度が上がれば、またGoogle一強になりそう。
SEOに頼っている、個人ブロガー及びアフィリエイターは、本当にこれで終わりかもしれない。
…なんて、悲観的なことを言うようですが、まぁ、やっぱこういったテクノロジーの進歩はワクワクしますよね。
これからも、こういった革命的なものに、ワクワクする方でいたいな、と思います。
お疲れ様でした!
いいなと思ったら応援しよう!
