次世代SDGsスポーツ「Plogging」とは?!
皆さんこんにちは!
HOT labクルーのRinaです。
HOT cultureについての配信第1弾という事で、今回はKoseling Japanとも関わりの深い北欧のカルチャーについてフォーカスしてみようと思います。
今回お届けするのは、北欧発祥とも言われている
「Plogging(プロッギング)」と呼ばれる次世代スポーツについてです。
おうち時間が増える中で運動不足を解消するためにウォーキングなどをし始めた方もいるのではないでしょうか?
私もお散歩程度ではありますが運動不足解消を意識して歩き始めました!
今行っている運動にちょっとした事で環境に優しく、健康に良いフィットネスにしてみませんか?
1.Ploggingとは
「Plogging」とはスウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と「jogga(ジョギング)」を掛け合わせてできた言葉です。
2016年にスウェーデンで始まった活動が今ではヨーロッパを始め欧米諸国、アジア圏、全世界で行われている新しいジョギングのスタイルです。
インスタグラムで#ploggingとタグつけられた投稿は17万件(2021年4月現在)以上でした。
2.なぜ、Ploggingが始まった?
Ploggingは2016年にスウェーデン在住のErik Ahlströmさんが仕事場へ通う途中に見かけるゴミの量にストレスを感じ始めたところから始まったそうです。
ゴミを拾うのが習慣となり、その習慣をランニングという自身の運動ルーティーンに取り入れていきました。
Erikさんだけでなく、他のランニンググループも参加していき、2016年にはスウェーデンの公式イベントになったそうです。
北欧の古くからある習慣法として、自然享受権という、「土地の所有者に損害を与えない限りにおいて、すべての人に対して他人の土地への立ち入りや自然環境の享受を認める権利(Wikipedia参照)」があるそうです。
この、『自然はみんなのもの、だから大切に扱おう。』そんな心が大切にされているからこそ、Ploggingが広まったのかもしれませんね!
3.Ploggingを始めてみよう
Ploggingは通常のジョギングよりも、ゴミを拾う時に行う屈伸運動が加わるためより多くのカロリー消費ができるそうです!
Ploggingはジョギングやウォーキングをしながらゴミを拾う、それだけです!
いつも走る道をすこし、綺麗にすることで心も体もスッキリしてみてはいかがですか?🕊
私もいつものお散歩に少しのスパイスとして、Plogging始めてみようかなと思いました!
1人でいきなり始めるには・・・という方には、
Plogging Japan というPloggingを日本でも実施している団体があるみたいなのでぜひサイトを覗いてみて下さい!
そして、直近だと渋谷であるイベントが開催されます!
それは、Earth Day Tokyo 2021です!
HP: Plogging Japan
4.Earth Day Tokyo 2021に参加する
Plogging Japanでもたくさんのイベントが掲載されていますが、
東京在住の方は、4月17日から開催されるEarth Day 東京でのイベントでもPloggingが開催されるそうです!
Earth Day 東京でのイベントでPloggingを参加される方は、
持ち物なし、参加費もなし、という初めての方には参加しやすいイベントですね!日時は4月23日(土)15:00〜です。
ちなみに「Earth Day 東京」とは
1970年アメリカのG・ネルソン上院議員が、4月22日を”地球の日”であると宣言したことにより、アースデイが誕生しました。
日本では1990年に第1回目のアースデイが開催され、4月22日前後に代々木公園を中心に「Earth Day 東京」が毎年開催されています。
Earth Dayを通して環境問題について考える、意思表示をする、そんな日になっているそうです。🌏
今年はコロナの流行も踏まえ、各地のイベント会場とオンラインで繋がるそうです!
全国各地からアースデイに参加ができて素敵ですね♪
そして、KOSeling Japanとも関わりの深いキャンドルを灯して”地球のことを考えよう。”という「キャンドルナイト」も開催されます!
私も当日はキャンドルを灯して地球のこと、
自分の生活のことに向き合ってみようと思います🕯🌿
HP: Earth Day Tokyo 2021
5.おわりに
最後まで読んで頂きありがとうございます。
北欧のカルチャー、Ploggingについていかがでしたか?
運動をしながらゴミ拾いをすることで心も体もスッキリしてみてはいかがでしょうか☺️
次回も、みなさんの生活が少しでも豊かになるような情報を共有できればと思います。
みなさんが取り組んでることなどあれば是非教えて下さいね。
また、次回お会いしましょう♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?