![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73727264/rectangle_large_type_2_20f922395c3641e1bfaa6f22c6d03975.png?width=1200)
勝手に おせんべい選手権
せんべいは袋の中で割ってから食べる派です。
こんにちは、ただのお菓子好きのアラサーです。
おやつに おせんべいを
言わずと知れたJapanese snack SENBEI について話したい。
一度でもダイエットをしたことがある人にとっては当たり前の知識である、"和菓子は太らない"。
本当に太らないのか?と自分に問いかけながら和菓子を食べ続け、アラサーとなった今、
和菓子でも何でも食べすぎれば太る
という唯一解に辿り着きました。(もう手遅れ)
しかしながら、脂質が少ないという点では洋菓子よりも優秀な和菓子。
スナックのバリボリした食感もほしいしお腹も満足できるおやつが食べたい…そしてできることなら太りたくない…
そんな時にはぜひ、せんべいをおすすめします。
好きなせんべいランキング
ということで、ここ最近はおやつにせんべいを食べることが多いので
個人的に好きなせんべい達を紹介します。
先にお伝えいたしますが
ぽたぽた焼き は出てきません。
あんなもん不動の一位にして殿堂入りの王者ですからね。
甲子園にイチロー放り込むみたいなもんやからね。
①古代米煎餅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74144850/picture_pc_4bed01d562059da4e94b1cc5f8a13249.jpg?width=1200)
これを初めて食べた日の衝撃は忘れられません。
地味な見た目に反して、サクッとザクッと、かつフワッと、なんともエンターテイメントあふれる食感。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74145030/picture_pc_96b8705b2aa0ea8d9d35fb7ab17c2c1e.jpg?width=1200)
一枚は小ぶりですが、古代米のおいしさもしっかり感じることができ、これを食べれば健康になりそうです(知らんけど)
とにかく全人類に一度は食べてほしい商品。
一袋180円ほどで購入していますが、それを下回る価格で販売しているお店の情報をお待ちしております。(そして買い占めます)
②味しらべ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74145415/picture_pc_d0ebfef1252543e180481c1ca9fa266c.jpg?width=1200)
みんな大好き甘じょっぱ系。
食感も軽く、サクサク食べ進められます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74145472/picture_pc_ef9e0c1c679e40a5c97940933ee26783.jpg?width=1200)
2枚で終わることはない。
気付いたら5袋くらい食べてる(そして我にかえる)
パッケージにもある通り、世代を超えて愛される味。
きっと地球が滅びる時まで残っていることでしょう…(突然の占い師)
150円ほどで16包装も入っているコスパも良いですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74145902/picture_pc_7d8d86598a4db20f2f8d480d831f6b49.jpg?width=1200)
ちょっとこんなんやめてや
うまいに決まってるやん、ほんで季節ごとに買わなあかんやん、と、満面の笑みで愚痴をこぼしています。
③丸大豆せんべい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74146010/picture_pc_19605ea781eef0d8c96efe22f6f1add6.jpg?width=1200)
ここにきて、少し硬めのせんべいがランクイン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74146052/picture_pc_e16cbedd6ef3aa7d2ecf767981ca6d07.jpg?width=1200)
大豆の風味がしっかり、そして味も濃い。
個人的にはおつまみとしてビールと合わせるのが好きです。
昔はこんな豆系のせんべいはお年寄りの食べ物と思っていたのですが、
今となっては必ず家にストックしています。
ちなみに、数人の知人にこのせんべいを知っているか聞くと、
もれなく呑兵衛の全員が好きでした
みんなおつまみにしているようです。
④三幸の海老せん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74146351/picture_pc_c6c46e157a33029e8a8cfa7b17388d56.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74146407/picture_pc_b4ff1e4e285a279183958494d6f018dd.jpg?width=1200)
数ある海老せん界を勝ち抜いたのがこの商品。
サクッと軽く、そしてふわっと口の中で溶けるような、他に類を見ない絶妙な食感。
あとはとにかく塩加減が素晴らしい。
これもおつまみ案件ですわ(飲みたいだけ)
そしてこのクオリティが108円で購入できるという…
三幸製菓さんの企業努力には頭が上がりません。
もっとせんべいを楽しもう
多種多様なお菓子を手軽に手に入れられる現代。
そんな中、せんべいは古くから日本人に一番馴染みのあるお菓子ではないでしょうか。
こんなに歴史あるお菓子でもまだまだ出会ったことのないせんべいがたくさんあります。
新しい出会いに胸を躍らせると同時に、
これからもぽたぽた焼きを超えるせんべいを探し続けます。
(結局ぽたぽた焼きやないかい)