![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150655502/rectangle_large_type_2_d16a68567045e560dc32534841014c67.jpeg?width=1200)
意外な販売先に「だから安くて旨いのか」昼頃には完売する「デカネタ特大おむすび」争奪戦レポート『ふじやす水産』
2024/08/09 ヤフーニュース掲載記事
■この記事の好きなポイント■
地域の店が提供する安くて本当に旨いもの。これに勝るものなし。
----------------------------------
JR「藤沢駅」北口から徒歩3分。毎日市場に足を運び、プロの目利きで旬の魚を仕入れる人気鮮魚店『ふじやす水産』。2022年11月には「肉厚ネタ満載の海鮮丼」をご紹介しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723600938536-NBQQdibd9O.jpg?width=1200)
お店の前を通る際は都度立ち寄る筆者ですが、先日“初めて遭遇”し思わず二度見した商品がありました。それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1723600954021-T0uCfHaIYH.jpg?width=1200)
「中にも具が入ってます!」と書かれた“デカネタ特大おむすび”こと「自家製塩すじこと焼鮭おむすび(税込518円)」(以下「自家製おむすび」)。
庶民感覚からすると、おむすび2個518円は少々高め。ですが食べると「これは魚屋だから成せる価格!次も絶対買おう!」と心の底から感じる商品なのです。というのも…
![](https://assets.st-note.com/img/1723600988960-Cx34ITUNmh.jpg?width=1200)
パックにみちみち。
![](https://assets.st-note.com/img/1723601006184-Xwai4C9fc0.jpg?width=1200)
見たこともない圧巻の具の量に加え、おむすび自体も女性の握りこぶし大はありそうな特大サイズ(横綱級)。…すごいでしょう?笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723601022264-csEnTu4N6m.jpg?width=1200)
この「自家製おむすび」について「僕が幼少期のころから“おむすび”と言ったらこのボリュームでした」と話すのは『ふじやす水産』の代表・平木さん。
続けて「1パックで2種類(中身は日替わり)の特大おむすびを楽しめるためとても人気なのですが、“1日10パック程度の限定品”です。お昼ごろには売り切れてしまいますよ!」と言います。
そんな「自家製おむすび」争奪戦を制した筆者(笑)。まずは「塩すじこ」から実食とまいります!
![](https://assets.st-note.com/img/1723601074205-ywTgjFxPiq.jpg?width=1200)
ひと粒ひと粒がとてもしっかりした食感のお米は、社長のふるさとである新潟県長岡市の農家さんから直送している「コシヒカリ」。プチプチ食感&絶妙な塩加減のすじこと、ほどよく炊かれた「コシヒカリ」が実によく合い一気に平らげてしまいました。
続いて焼鮭。
![](https://assets.st-note.com/img/1723601222604-DKDeoJ51AY.jpg?width=1200)
厚みがありふっくらと焼かれた鮭が抜群に旨いのは言うまでもなし(中には柔らかな「ハラス」と思われる部分の鮭が入っていました)。これはもう...魚屋の「ベストオブおむすび」決定。美味しいしか出ません(笑)。おむすび2個でお腹がパンパンでしたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723601270817-4vU7tnhR4u.jpg?width=1200)
ご紹介した、まさかの鮮魚店で見つけた「自家製おむすび」。
実は購入した日も写真を撮った直後に完売。その後は“ポップだけ”が残っていたりで買えず...2戦連敗中です(開店早々に来店したのですが...凹む。泣)。“1日10パック限定”の争奪戦を制した者だけが買える藤沢の最強パワー飯。食べてみたい方は午前中早めに来店を!
基本情報
店名:ふじやす水産
住所:藤沢市藤沢541
アクセス:JR「藤沢駅」北口より徒歩3分
電話:0466-22-4838
駐車場:あり
公式 Instagram(外部リンク)
公式 Facebook(外部リンク)
※詳細は『ふじやす水産』の公式サイトをご確認ください。
取材・校正協力 ふじやす水産 平木様