
我が家の食卓 2024年1月から5月
季節は6月、今年の東京の梅雨入りは遅い。
そろそろ無人販売にキュウリが並ぶ。ここ3ヶ月は夏野菜が旬だ。
この時期、散歩しながらミニトマトを無人販売で買って食べたりする。
いい時間となる。
最近好きなミニトマトはプヨプヨだ。食感はプヨプヨして甘い。
食習慣
何十年と続ける食事、人生において食習慣は、その人の将来も変えるほど重要なものだ。
特に私は、それほど悲惨かつ異常な食習慣はなかったが、虚血性心疾患で、2021年に倒れた。現在カテーテル治療において、心臓にステントを5本入れている。
病院で食事指導されたが、遺伝的な特質なので、人の何倍も注意が必要となっている。現在は再発防止のため、食習慣には気を付ける人生を送っている。そんな私の近々の食事内容と食に関しての考え方をまとめてみた。

1月
正月はお雑煮と簡易おせち料理で5日くらいまで過ごす。箱根駅伝が終わるまではだらだら過ごす。それほど酒は飲まない。

家では妻が料理をする。腕前は他の追従を許さない程である。
正月、3人いる子供達は、自立して自炊しているが、家に帰ると何もやらない。かーちゃんの飯を待つだけ。
流石に1月でも10日過ぎると、ワインを飲むのに合わせた料理となる。
私も飲んで食うだけの男だ。

リタイヤした爺さんは料理をした方がボケないと言う。
だけどキッチンは妻の領域なので、そこは難しい。食材も妻の計算の中で揃っている。
基本、私は外乱なので文句も多くなる。
これは、もしガレージがあればそこは私の領域で、工具なんかを勝手にいじられたら文句を言う。それと同じ。


2月
私は料理が苦手なので、その代わり散歩ついでに、7キロ歩いて、お総菜屋のお弁当や、美味い和菓子などを買ってくる。
たまに遊びに来る娘達はスイーツとしてケーキが多い。季節柄イチゴも多い。コーヒーもたまに高級品を娘が持参してくる。





3月
仙台、山形へ家族旅行をする。家族全員が揃うのは久しぶりだ。
その際友達から、お土産で貰った石巻のサバ出汁ラーメン。これが結構美味い。お取り寄せした。シンプル・イズ・ベスト。


4月
娘1が、シーカヤックに行った熊本天草。地元のカヤックの先生に教えてもらった晩柑。農家まで指定したAランクの晩柑を購入して送ってきた。
これは美味かった。過去最高。

5月
富山県滑川湾のホタルイカ。今年は豊漁だ。地震の影響なのかもしれない。

新緑の季節、低山へ行き、久しぶりに山でカップヌードルを食べる。

キャンプ場での朝ご飯はパン。

この時期、白ワインを飲むことが多かった。
妻の料理だが、器も色々凝っていてコレクションしている。それは相当の量になっているはずだ。
私も料理としてオムレツを作るが、食えるレベルで終わる。


ここ数年、ワインは安いものを飲む。
イタリアのプーリア州の葡萄 ネグロアマーロの熟成した葡萄の赤ワインが最近の好みだ。味が濃い。こればかり飲んでいる。ワインの値段は毎年値上がっている。今は1500円から2000円程度となった。


今の所、ワインはイタリアがメインで、後は日本のワイン。
旅行した山形はお酒も有名だが、ワイナリーが多いので驚いた。
この道の駅の品揃えは凄かった。
珍しいデラウエアのワインを2本買う。

食とその環境
「食べ物の好き嫌いのある人は、人の好き嫌いもある」
そんなことを上司がよく言ってた。
40年以上、私も色んな人達と仕事をしたけど、その傾向はある。
また頻繁に飲み食いした人とは、未だに付き合いがある。
仕事の世界ではパワハラみたいな飲み会もあるが、人を知るにはいい機会だと割り切っていれば、後日それが生きる。
特に現場で体張って生きる人は、見せかけの人格に命をかけて仕事は出来ない。
だから、食って、酔って、
「腹を割って話そう」
「意見が食い違ってもいい、どちらも正しい」
「食い違っていることが分かることが一番いい」 となる。
テキストだけの関係が一番信用出来ない。
食事を一緒にすれば、大体どんな環境で生きていたか、どんな性格かなど、ある程度分かる。
まずは好き嫌いは論外。
「これ嫌いです。特に食感が嫌い」そんなことを言うのは失礼だ。好んで食べてる人を馬鹿にしている。
だされたモノを残すのは、これは作った人への配慮がない。
次は箸の使い方、いただきます。ごちそうさまを言うかどうか、これで親の躾けと家庭環境が見える。
子供時代、孤食が多いと食事作法が身にかない。
家族との食事は大事だ。
今になって思うが、家族全員揃って食事が出来る時間は、思っているより遙かに短い。大切な時間で、習慣としたい。
最後にスマホをいじるのは最低レベル。スマホは汚いよ。
この辺りの話は、ネットにおもしろかしくネタとして転がっている。
ドラマ 「おおいハンサム!!」にも食の小ネタとして頻繁にでてくる。

結論として、食習慣は人生で一番大切。