![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100595842/rectangle_large_type_2_22af9501da32a29913237a1d2a70778b.jpeg?width=1200)
ジャーナリング|自分の価値観を知るワーク
今日はジャーナリングについて。
ジャーナリングとは書く瞑想とも呼ばれ、頭に思い浮かんだことをありのままに『書く』ことで自分を知り、ストレスを軽減し、メンタルヘルスを高める方法」のこと。
noteしてる人って自分の考えを深掘りして書くのが好きな人の集まりだから、ジャーナリングも好きなんじゃないかなぁ。実際やってる人も多そう。
私がジャーナリング始めたのは、ネットで知り合ったお友達がノートとか手帳が好きで、そういう話聞いてたら興味を持ったのがきっかけ。
黙々と作業に取り組むことが好きな私にフィットして、最近趣味になりつつある。
今日は自分の価値観を知るワークをやってみた結果と方法を紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1679120657290-TQIV5crJR8.jpg?width=1200)
2月からこの本を参考に自己分析中。時間が取れないと言い訳しつつ、少しずつ進めている。その中で自分の価値観を知るためのワークがいくつかあるんだけど、その中のひとつがこちら。
Q .自分の子供を育てたり、他人に助言するに、一番伝えたいのはどんな行動で、一番伝えたくないのはどんな行動ですか?
この質問に対して出てきたキーワードが自分にとって大事なこと=価値観。更に一番伝えたくないことの反対を考えるのも価値観を見つけるヒントになる。
本によると、書き出す時のポイントは3分間タイマーをセットして、手を止めないこと。何も思い浮かばなかったら「何も思い浮かばないー」と書く。とにかく手を止めないこと。
考えるとカッコつけたり、善の心?が出てきてしまう。とにかく思い付くままに書くことで、本当に自分にとって大事なことがわかる。
これを元に書き出してみた結果的。
自分の子供に一番伝えたいこと
・自分の目で見たことを大事にしよう。何事も経験、体験してみよう。
・悪口や傷つくことは言わない。自分に返ってくるよ。
・相手の立場になって考えよう。わからなくても想像してみることが大事だよ。
・我慢はダメだけど少しは続けてみよう。続けたら見えてくることもあるよ。
・自分の意見や考えを持とう。
一番と言いつつ複数書いてOK。
これから考えると、私は【経験】【思いやり】【継続】【信念】などが自分にとって大切みたい。【経験】みたいに上手く言葉にまとめられない部分もあるけど、おおよその自分の価値観がわかる。
自分の子供に一番伝えたくないこと
・みんなやってるからこうしたほうがいいよ。
・こっちの方がメリットあるよね、それは損するよ。
・とりあえずやってみたら?なんとかなるよ。
【みんなと一緒】の反対は【個性】かなぁ。私はみんなと一緒は安心する面もあるけど、マイノリティへの憧れもある。あと自分らしく生きてる人が羨ましいと思ってるんだよなぁ。
損得で物事考えるのも嫌い。損得以外にも大事なものってたくさんあると思う。【感情】【愛】を大事にするタイプかも。
とりあえずやってみたら?も寄り添えてない感じがするから、あまり使いたくないなぁ。【寄り添う】【共感】??上手く言葉にできないけど、そういう価値観がありそう。
この他にも価値観を見つけるワークがたくさんあって、たくさん出てきたキーワードをグルーピングし、優先順位をつける…。
まだまだ自己理解は終わりそうにないけど、そんな簡単に自己理解ができるはずないと思うので、ゆっくり時間をかけてやろうと思う。
今回のジャーナリングだけでもやってみたら面白いと思うので、自分の価値観知りたい方はぜひやってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![こりこり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99773168/profile_9442328b7260dcb16a5541e89cd17766.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)